X



輪行 りんこう 94旅目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/01(火) 11:05:22.35ID:UQ4siq9E
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

【前スレ】
輪行 りんこう 91旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1699621854/
090
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688640905/
089
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680338550/
088
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/
087
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664434673/
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569
輪行 りんこう 92旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710156825/
輪行 りんこう 93旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1719111859/
2024/10/01(火) 11:06:09.73ID:UQ4siq9E
荒らしの相手をする暇があったら次スレを立てましょう
2024/10/01(火) 12:20:50.51ID:JCCPaYU0
いちおつ
2024/10/01(火) 14:23:48.00ID:g4LmMptL
お疲れちゃん
2024/10/01(火) 15:02:18.22ID:JawSjOms
JRの代行バスで輪行出来るんだろうか?
2024/10/01(火) 15:52:01.82ID:UQ4siq9E
JRのBRTは出来た(鉄道に準拠?)ので出来るんじゃね?
満員でやったら多分◯されるけど
2024/10/01(火) 18:14:18.28ID:fbzlaEO6
>>2
いちいちこういう反応するとまた荒らしが喜んで入ってくることに気づかないのも問題だね
8ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 22:21:16.04ID:XJRXB7Th
>>5
観光バスタイプならワンチャンあるかもだけど、始発~終点しか無理そう
2024/10/03(木) 07:57:20.50ID:UJXJe4Ra
>>8
運行してるの見たが観光バスの左下に荷室があるタイプだった
始発と終点以外はたしか無人駅だったから行程は始発から終点予定
2024/10/08(火) 23:48:02.74ID:9VLtbuIl
輪行したい
でも宿がとれない…
2024/10/09(水) 08:16:31.46ID:Ey+voEQm
横型輪行袋に変えようかな
エンド金具が無いだけで手間も重量も外れる煩わしさからも開放されそうなんだが
2024/10/09(水) 08:40:01.62ID:/A6E7pBj
縦型のがいい
電車は狭いから横置きを縦に置くことになって結局買い直した
2024/10/09(水) 09:16:07.51ID:16xyBcex
横置きからの倒立
//i.imgur.com/eDztMJt.jpeg
//i.imgur.com/n4hIQNm.jpeg
//i.imgur.com/aUtkXJ7.jpeg
PEKOさんの輪行袋縦型もあるからそれでも良いけど
2024/10/09(水) 12:30:39.95ID:LCIh78LB
横置きの袋だけど、エンド金具付けといて
スペース無いときは縦置きにしてる
2024/10/10(木) 07:01:11.23ID:wDuUgeyn
>>13
これ肩掛け紐はどう通してるの?
2024/10/10(木) 07:14:10.37ID:XkPELzfc
>>15
フレーム直にもってるんじゃないか?
紐よりも安定するし、推奨してる人もいるよね。
2024/10/10(木) 10:11:44.95ID:Yt3f68nQ
>>15
ちゃんと付けてるよ
//i.imgur.com/eDztMJt.jpeg
//i.imgur.com/CN7TLkC.jpeg
PEKOさんの輪行袋(横型ビックサイズ)は上部が開いていて前後のドローコードを引っ張って縛るタイプなので隙間から通してフレームに結んでいる
2024/10/10(木) 13:24:17.10ID:wDuUgeyn
>>17
ふたがちょっと空いてる状態なのか
フレームのどこで固定してる?
2024/10/10(木) 13:56:00.17ID:Yt3f68nQ
>>18
チェーンステーのブリッジとダウンチューブのボトルケージの上
2024/10/11(金) 21:11:04.23ID:CY8WOEG3
>>19
よかったら画像付きで詳しく解説してくれませんか
同じくらいpeko袋使ってて、BBらへんに肩紐通してるけど、通す時チェーンに触れやすくて手が汚れがち
21ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 02:56:42.33ID:Zh77ekL9
輪行楽しそう 羨ましい
2024/10/13(日) 09:39:18.28ID:+4MKsp+c
バス輪行はルールがまちまちだから大変だね。現地でダメだったときの絶望感よ。
2024/10/13(日) 12:45:07.04ID:Z6SNxgTw
>>20
すまん、画像は無いがチェーンステーにブリッジが付いてるフレームはレアなんだな
ならば左側のチェーンステーで良いんじゃないかな?
24ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 23:12:19.21ID:Wg2stkyX
気仙沼線・大船渡線BRTはOKだよ
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 23:14:11.82ID:Wg2stkyX
ただ通学時間帯だけは激混みだから避けた方がいいね
2024/10/15(火) 00:03:45.97ID:L7y2Pv8g
バス輪行が気軽にできた時代は良かったな

一度しかやったことはないが
2024/10/15(火) 06:35:15.90ID:cZ1pX3dI
路線バスなら輪行袋に入れてそのまま持ち込んでも何も言われない
2024/10/15(火) 07:15:45.29ID:JzBNjoBy
群馬県の新町駅から路線バスで上野村に輪行しようとしたら、バス停にダメって書いてあって急遽、計画を変更した。
29ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 17:21:00.75ID:hXP15ip9
>>27
横浜のバスで始発から駅まで乗りたかったが断られた
2024/10/16(水) 16:13:56.70ID:McLcxbd3
中央線グリーン車、輪行で使えそう?
二階建てって時点でダメそうだが...
2024/10/17(木) 09:40:08.20ID:pkgkeFe2
2階建てグリーン車は両端の平屋部分が
かろうじて使えるレベル
自分のはフレーム大きめだから縦型でギリギリ
2024/10/17(木) 13:51:26.23ID:cguUO6ms
そういや最近、JR東日本の車両は先頭に緊急用ハシゴを設置しているのね。僅かなスペースだが邪魔だと感じてしまった。
33ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 00:01:17.19ID:jIQMIG02
中央線グリーン車はリクライニングしたり背面テーブル付けたりしたから輪行には向かなくなった
2024/10/20(日) 03:55:07.89ID:lpiRd5jD
夜行バスで輪行出来ると良いんだが
ウィラーもさくら観光もだめだよね
2024/10/20(日) 05:26:23.88ID:UuLg0+iu
>>34
ウィラーってちょっと前まではOKじゃなかったっけ?
半個室のようなシートだと、持ち込めないかな。
2024/10/20(日) 15:36:04.51ID:l0XBVPNN
四国に行く琴電バスは輪行できる
2024/10/20(日) 19:27:11.05ID:ajozfFsN
ロード諦めて走れる折り畳みとかでbath輪行しなよ。
まさか折り畳みもバスNGってことはないよね?
2024/10/20(日) 20:44:03.99ID:dafFL6ww
>>35
willerは去年見たときに輪行可能なヤツすでに廃止されてた

マナー悪いのが多かったんじゃない?
コクーン使いとかw
2024/10/20(日) 22:26:19.64ID:umeb/0Eb
バスで輪行NGと規定があるところは漏れなく折り畳みも同様って補足されているよ。
2024/10/20(日) 23:30:24.32ID:lMk2QiNK
カラクルとかスーツケースに収まるやつなら大丈夫なんちゃうか
まぁ宿なりにケース投げなきゃならんから到着即走り出しというわけにはいかんだろうが
41ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 23:44:18.64ID:yX4qCbt+
サンライズ瀬戸で高松まで輪行して
普通に電車輪行で今治まで移動
しまなみ海道を走破して帰って来たい
2024/10/21(月) 00:04:41.53ID:h38ZNef4
輪行バッグがそもそも結構重いよね
200gくらいのやつないの?
2024/10/21(月) 00:34:55.46ID:fKQD04b0
モンベルのロード用が297g、折り畳み用が197g
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 01:01:47.14ID:+AuLtANO
モンベルの輪行バッグは日本で使えるの?
2024/10/21(月) 02:05:50.92ID:SPQWpHeE
面白い質問ですねえ
Siriやコパイロットにモンベルは何処の国のメーカーか聞いてみてください
2024/10/21(月) 06:01:56.09ID:p/MwSxJn
>>42
PEKOさんの一番軽いのは85g
耐久性あるのでも200g切っている
都合良く今夜から募集開始w
47ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 07:03:28.97ID:+AuLtANO
筒状で上下に穴が開いていても、はみ出てなければOKなのか知りたい
2024/10/21(月) 07:51:08.20ID:ryIL3Ei6
モンベルってフランス語だから欧州だろておもたら大阪なんだよな
2024/10/21(月) 09:12:56.19ID:qOIN6h6Q
名前見る限り北海道っぽいのにね
2024/10/21(月) 09:17:57.05ID:2PVOYLlH
>>41
東京駅からのワクワク感ハンパねぇ。
それやったけど坂出あたりで乗換えだな。

あと割とトラブル発生しやすく人身事故で新大阪で乗換える羽目になった。

次の年は、新大坂までぶらっとこだま エコノミーのグリーン車で行って、南港からオレンジフェリーで四国上陸したわ。

サンライズ乗るならしまなみ海道とは切り離して出雲まで寝台特急の旅満喫したほうがいい。
51ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 11:05:08.13ID:+AuLtANO
>>47
使えるなら荷物小さくなるから、買うんだけどね。
規則としてどうなのか、実情はどうなのか、わからないと買う判断できないんだよね。
2024/10/21(月) 13:50:48.95ID:28iVgJWj
>>49
実は紋別にはモンベルのアンテナショップがある
2024/10/21(月) 14:28:50.64ID:r8v19RqM
>>52
モンベルって紋別をもじって付けた名前なの?
2024/10/21(月) 16:02:27.47ID:oU0FoGD5
>>42
>>46
PEKOさん、営業ご苦労さまです。
2024/10/21(月) 18:30:43.55ID:Co361cBN
PEKOに親殺された奴が来とるね
2024/10/21(月) 18:37:16.69ID:28iVgJWj
PEKOに親を殺された後でPEKOの輪行袋に詰められて埋められたとしか思えない
2024/10/21(月) 18:40:32.36ID:T/MPYZxr
あー…なるほど
自分で質問して自分で答えながら宣伝してるのか…
2024/10/21(月) 18:48:23.68ID:SPQWpHeE
次スレは誤解回避の意味でもワッチョイつけましょうね
2024/10/21(月) 18:49:28.52ID:ryIL3Ei6
ちなみにそのペコは今回どんなモデルが追加になったの?
あと使ったことある人印象は
畳んだとき嵩張らない縦型が欲しい
2024/10/21(月) 18:58:40.74ID:p0BWfnT+
四国一周で行きも帰りもサンライズ使ったけど最高だったな
自転車と一緒に寝れるシングルの絶妙な狭さが良い
またやりたい
61ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 22:04:02.22ID:crvMKcaI
最近輪行デビューしたけどこんなに自転車楽しくなるとは
路線バスも使えたら最高
2024/10/22(火) 01:24:04.12ID:5NWgsSyh
>>50
エコノミーのグリーン車ってなんだ
2024/10/22(火) 06:05:38.40ID:l6d7CW1G
>>59
俺が使っているのは横型のビッグサイズ
//i.imgur.com/Jmvn5mh.jpeg
//i.imgur.com/eDztMJt.jpeg
//i.imgur.com/n4hIQNm.jpeg
//i.imgur.com/aUtkXJ7.jpeg
縦型と言っても色々ある
//i.imgur.com/UoIK5uz.png
2024/10/22(火) 06:40:11.50ID:rn856qzD
>>63
耐久性はいかがですか?
2024/10/22(火) 08:11:36.40ID:Q/tmQRMM
>>64
年に3~4回位使う頻度で2年目
粗雑に扱うとすぐに裂けそうではあるけど今のところ穴等なし
66 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/10/22(火) 12:54:11.57ID:t3V18jXe
"縦置き"として輪行袋入れてもエンド金具とシートで立てても斜めになるよね
そうなると結構スペース取る
そこで完全倒立縦置きにする方法はあるのかな?
2024/10/22(火) 13:32:32.27ID:3pmf68F3
>>59
>>63
10/21の夜から募集開始の物が、
10/22の早朝にレビューとは、いかにもPEKOちゃんらしいですね。
2024/10/22(火) 14:23:25.39ID:3mSZZ8fM
〇ーストリッチの社員が書き込んでるまである
2024/10/22(火) 14:55:42.19ID:Q/tmQRMM
>>67
毎月同じものを売っているだけど・・
もう2年使っているんだけど?
2024/10/22(火) 16:47:35.73ID:rn856qzD
親をPEKOに殺されたのにPEKOに対する調査が足りんぞ
2024/10/22(火) 16:57:39.35ID:75CSIv3Y
>>56
>>70
何と戦ってるんだ?
2024/10/22(火) 17:42:40.18ID:vOftZk6k
あのですね、PECOっていうのは鉄道模型のメーカーなんですよ。
イギリスの会社で、1946年に創業されたんです。
NゲージとかHOゲージとか、いろんなサイズの線路や貨車、蒸気機関車なんかを作ってるんですよね。
だから鉄道模型が好きな人には結構有名なブランドなんですよ。
はい。
2024/10/22(火) 17:47:05.26ID:vOftZk6k
それとですね、PEKOっていうのは不二家のキャラクター、ペコちゃんにちなんだ製品なんですよ。
ペコちゃんは不二家のマスコットで、ミルキーとかいろんなお菓子のパッケージに使われてるんです。
だからPEKOって聞いたら、不二家のお菓子を思い浮かべる人が多いんじゃないですかね。
はい。
74 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/10/22(火) 18:09:32.13ID:t3V18jXe
66の質問への回答お願いします
長いエンド金具があればいいのかな
他にも方法がないか
75ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 19:19:55.82ID:KLxrwQfz
はい。キモ
はい。ってなんだよww
2024/10/22(火) 20:12:10.89ID:l6d7CW1G
>>66
倒立するのに金具はいらぬ
//i.imgur.com/5iJZccb.jpeg
77 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/10/22(火) 20:30:03.50ID:t3V18jXe
>>76
エンド金具がサドルに付いてるな
こういう手もあったか
78ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 21:24:15.60ID:KLxrwQfz
> いらぬ

なんでそんな年寄りっぽい言い回しなの?
79ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 21:38:07.26ID:XPpOOTb2
健脚は多摩から三浦半島とか自走出来るだろうが
貧脚なので行きだけ輪行する!!
80 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/10/22(火) 21:57:59.21ID:t3V18jXe
>>78
横からだがお前面白い思考パターンしてるな
それ変分が抽出される微分回路的な脳
抵抗器とコンデンサ各1個ずつでもできるけど
お前のはもうちょい複雑だけどAIまでいかず比較的単純な統計処理で実現できる
ごく簡単に言えば統計で外れ値を取り出してる
81ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 22:01:56.57ID:ntuDZQI6
>>80
超縦から行くよーーーーw
電気工学は面白いか?
82ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 22:04:29.25ID:R7A9DHy6
66の質問への回答お願いします 
66の質問への回答お願いします
83 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/10/22(火) 22:13:48.11ID:t3V18jXe
ここ発達障害の人居るだろ
僅かな違和感を普通の人以上に敏感に感じ取るからそうなるの
病院のような老若男女が集まる場所では小さい子がよく>82みたく他人の言った言葉を復唱してるの見かける
大人でやってるのはリアルではまだ見たことない
2024/10/22(火) 22:24:27.21ID:3mSZZ8fM
ワッチョイ付けないからこんな事になるんだよ
荒しのノイズはあぼーんでスッキリ出来るのに
2024/10/23(水) 05:18:42.15ID:wzva+Kyq
ディスクのエンドいいのある?
2024/10/23(水) 06:21:23.13ID:h72e8Z/n
>>77
サドルについているのはサドルバッグのマウントだよ
//i.imgur.com/rfrq0Tn.jpeg
//i.imgur.com/jNrldxn.jpeg
//i.imgur.com/KNn954B.jpeg
2024/10/23(水) 06:29:12.57ID:Oh1yS3LV
>>73
ペコってのは凹んでる様子を表す擬態語ですね
女の子ですので
2024/10/23(水) 06:29:54.22ID:Oh1yS3LV
>>79
俺なら基本下りの行きだけ自走する
2024/10/23(水) 06:43:19.90ID:p1PETYsm
昔はサドルバック吊すためのループが付いてたのにね
2024/10/23(水) 08:18:12.47ID:J2vsFBq9
>>79
俺なら行き帰りの交通量の多い道を輪行でワープして三浦半島の美味しいところだけ走るな
2024/10/23(水) 17:51:01.67ID:jDvLzRWG
佐島で生しらす買いたい
2024/10/23(水) 20:13:40.59ID:U90fIRwN
佐渡か
飛行機じゃ行けないんだっけ
2024/10/24(木) 15:08:42.94ID:iVBAPeHK
18きっぷ改悪だってさ

3日連続か、5日連続でしか使えなくなるとか

せめて2日連続にしろよ…
2024/10/24(木) 15:19:49.87ID:eTRkwzF7
ソースあるの?
2024/10/24(木) 15:50:14.31ID:3/gBszwP
JRグループ「青春18きっぷ」新たに3日間用も発売 有効期間「連続3日・5日」に 自動改札も利用可

JRグループは全国のJR線普通列車、快速列車などが乗り降りできる「青春18きっぷ」を11月26日から発売すると発表しました。

サービス内容をリニューアルし、「5日間用」に加えて「3日間用」を発売します。自動改札機も利用できるほか、有効期間は利用開始日から「連続する3日間」、または「連続する5日間」に変更されます。

www.fnn.jp/articles/-/777079
https://greta.5ch.net/poverty/
2024/10/24(木) 15:51:43.85ID:xJNjQt4b
販売元のサイトのお知らせすら見ずに>>94みたいなこと書いちゃう奴って普段どうやって生きてるんだろ?
2024/10/24(木) 16:04:16.42ID:MyYnEWkg
1日3500円とかあればかなり良さそうだけど、3日と5日だと使い方がかなり限定されるなぁ。5日間乗り通すとか乗り鉄以外無理だろ。
2024/10/24(木) 16:22:43.80ID:4udLNUeT
平日の乗車率に貢献しない毎週土日だけ使うような似非乗り鉄リーマンにいなくなって頂くための変更だろうし目論見通りだろ
99 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/10/24(木) 16:50:36.63ID:5GJk9n3o
ずっと昔は5枚綴りでいくらで1枚1日限りでバラして使えたけど今はそういうものではなくなったのかな
3日や5日連続使用なんてものがなかった
どのくらい前からその手のが出てきたの?
2024/10/24(木) 16:53:59.91ID:htLPGvLf
これって1日目に乗って2日目は乗らずに観光3日目にまた乗るとか出来るの?
2024/10/24(木) 17:53:19.20ID:MyYnEWkg
>>100
出来るだろうけどそうすると1日あたり5000円分の移動しないなら普通の切符買ったほうがいい。特急も乗れないし。
5000円分も鈍行で行くのはかなりキツイぞ
てか輪行で使う距離じゃない
102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 17:57:21.90ID:EvMzdkYW
18きっぷは5日連続使用しばりで完全に終わった
2024/10/24(木) 18:02:12.49ID:5svo1din
青春18きっぷ改悪の件、彼女に話しました。 途端に泣き崩れる彼女。 すまんな、もう2人輪行旅は行けない。今から両親に2人で帰省できないので挨拶に行けなくなる事、伝えます。 青春18きっぷでデートしている人もいるんです。俺はJRグループを絶対に許さない。
2024/10/24(木) 18:11:54.86ID:0Yeev3ou
もう輪行との親和性は失われました
5日間如何に途中下車して観光等を楽しみ天候や事故の遅延と戦い(財布的に)無事に帰還するという脳トレアクティビティの誕生である
テレ東とコラボして番組作ってくれんかな
2024/10/24(木) 18:19:30.15ID:5svo1din
>>104
それ楽しそうだ
106 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 18:40:07.09ID:5GJk9n3o
ここに分かりやすくまとめてあった
www.tetsudo.com/column/1039/
日付飛び飛び利用を出来なくしたのと、一冊で複数人利用も出来なくしたのと、自動改札対応にしたと

飛び飛び利用不可は痛いな
メリットの大きな部分が失われた
試験実施で様子見らしいので、売れれば定着、売れなければ元に戻すのだろう
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 18:45:40.39ID:EvMzdkYW
こんな事になるなら秋の乗り放題パスで輪行しとけば良かった(´;ω;`)
来年は確実に値上げするだろうし
108 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 18:48:02.96ID:5GJk9n3o
諦めるな
利用者にもこれに応える権利があって
改定に関わらず、めげずに利用すればこの方式が定着し、利用者が愛想を尽かせたら元に戻る
2024/10/24(木) 18:49:33.67ID:4aGCpw5v
× 売れれば定着、売れなければ元に戻す
○ 売れれば定着、売れなければ廃止
2024/10/24(木) 18:52:11.76ID:812QA8Rf
>>101
大阪から静岡まで行ったことがあるからしんどいのは分かる
座れなくてずっと立ってなきゃいけなかった
2024/10/24(木) 18:52:33.46ID:MyYnEWkg
まぁもともと18切符と輪行は親和性低いからなぁ。
18で長時間混雑した電車乗るより新幹線でサッサと快適に移動してライド時間確保した方が遥かに良い。
東北本線で黒磯越えとか東海道線で静岡横断とか上越線で水上越えとか自転車持ってなくてもツライわ。
2024/10/24(木) 18:53:33.54ID:812QA8Rf
>>106
多分廃止したいんだよ
だから売れなくなったらひっそり終了
2024/10/24(木) 18:55:59.55ID:kiJDe3zF
それだよな
利用者が自ら離れていくような内容に変えて、クレームつけるような人達の熱量も尽きた頃にごく自然な形で終売
>>108はお花畑
114 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:00:32.02ID:5GJk9n3o
ここに鉄道ファンの見解が書いてあった
tetsudokyogikai.net/column/18kippu
たしかに今年は発売予定発表を例年のような年始にまとめてでなく季節ごとに発表するなど異例で、一部ファンには廃止に向けた動きか、との懸念もあったが、
実はこの手フリー切符は利益率の高い商品だそうで簡単には手放さないだろうと
115 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:01:58.60ID:5GJk9n3o
あと廃止されない直接証拠として
>JRは各メディアの取材に対して「廃止は検討していない」と答えており、2024年の冬季も発売される予定です。
とのこと
2024/10/24(木) 19:06:59.63ID:EnHrUBCh
利用者が愛想を尽かせたら元に戻るという主張の根拠を俺は知りたいんだけど
2024/10/24(木) 19:18:18.27ID:LuIUlgHq
>>115
そういいながら廃止してきたフルムーンパスとか前科があるから安易に信用出来ん

思いきってQチケみたいな売り方で、任意の5日か3日の方がまだ使いよいかも
2024/10/24(木) 19:31:31.69ID:Hm1/yepF
>>114
利益率が高いのは全線1日乗り放題パス(7850円)とかであって
18切符(一日分約2500円)は違うんじゃないの

一日目→移動(2500円)
中日→JR使わずに遊ぶ
最終日→移動(2500円)

みたいな使い方を撲滅したいんだと思う

5日連続で2500円分以上乗り続ける奴なんて鉄オタ以外いないだろうし
119 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:35:03.67ID:5GJk9n3o
news.ntv.co.jp/category/society/ct643669b2819f4637a0dfee747aec0e59
>今回の改定はこの冬シーズンから試験的に導入されますが、春シーズン以降での改定は現段階では未定ということです。

試験的導入とある
おまいらちょっとはググれよ
やる気あるのか?
2024/10/24(木) 19:38:11.87ID:EnHrUBCh
>>119
>>116

早く答えてくれよー
121 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:39:27.60ID:5GJk9n3o
>>120
試験的導入で冬は未定とあり、なおかつ廃止は検討してないと答えてるんだから
論理的文脈からしてそうだろ
読めないのか
2024/10/24(木) 19:41:43.11ID:EnHrUBCh
>>121
早くー
2024/10/24(木) 19:45:36.15ID:Hm1/yepF
5日連続で休み取れる奴なんてそうそういないだろうから18切符のルール変更で利用者が激減するのは折り込み済みでそのなかの何割が高い切符に乗り換えてくれるかのテストだろうな。
JR以外の高速バスとかに逃げられたらJRの負け、3割くらいの人が利益率の高い一日フリー切符を購入したらJRの勝ちって感じかな
124 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:45:53.11ID:5GJk9n3o
>>122
それが答え。あとは直接取材してくれ
125 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/10/24(木) 19:47:03.20ID:5GJk9n3o
>>123
それはあるかもな。。。
模索してるのは確かだろう
2024/10/24(木) 19:48:51.42ID:cHwH0+fU
未定ってことは利用者が減っても儲けが出せるようもっとエグくする可能性もあるんだよな…
2024/10/24(木) 20:00:08.46ID:EnHrUBCh
>>123
「JRの負け」になったら夏までの仕様に戻ると>>121は断言してるけど、それについてはどう考えてる?
128 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:07:14.85ID:5GJk9n3o
>>127
断言てゼロか百かみたいな竹を割ったような世界じゃなく、確率論的、企業心理的に捉えるんだ
未来は確定してなくて変わるもの
数学のように一意的に決まらない
変えてほしけりゃ、変えさせるように仕向ける働きかけをすべし
それが書いた趣旨
2024/10/24(木) 20:10:57.41ID:EnHrUBCh
退路の確保に入ったね
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 20:13:59.80ID:4IqBGivZ
18切符を3日連続使う?
500kmとか1000km先まで自転車で行って帰り18切符で帰ってくる派だった俺の用途にもはや18切符は使えなくなったぜ
2024/10/24(木) 20:17:09.72ID:1F5aLTNk
>>127
以前のルールじゃダメだから今回のテコ入れをしてきたはずだからいきなり以前のままのルールに戻すってのは考えづらいな。
一番良いバランスを見定めるために値段調整やエリア制限とか入れてきそうな気はする。
132 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/24(木) 20:17:27.92ID:5GJk9n3o
>>129
あなた自身は現在ある情報からどうなると推測してるの?
2024/10/24(木) 21:50:58.61ID:SL0Q/GPz
輪行は新幹線でするもんだろ
在来線使うにしても新幹線の駅や空港までとか限定的やし
青春18きっぷで輪行とか難しくない?
134 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/10/24(木) 21:53:49.01ID:ceGItYTS
40年前から散々やったな
時間たっぷりありゲームもスマホもなかった時代の長期休み中の学生ならでは
新幹線とか贅沢だったから
2024/10/25(金) 00:52:54.91ID:8fxmIZqZ
>>118
切符をどこで使うかはわからないので、売り上げをJR各社で均等に山分けするんだけど、東日本や東海など儲けてるJRには損
一方、北海道や四国など儲かってないJRには良い収入になる
東日本や東海やぶっちゃけ止めたいが、グループ会社を助ける為にやってるって事
2024/10/25(金) 07:31:44.31ID:xG9FhwXG
>>133
片道1600円分くらいの距離を輪行で移動して
現地で5~6時間自転車で遊んで輪行で帰ってくる

みたいな使い方だと土日しか休みのない人でも旧18切符使うメリットは出てくる
2024/10/25(金) 08:00:38.88ID:gRstVER/
>>133
首都圏近郊なら山梨、松本、鬼怒川、房総、伊豆とか在来線乗ることいくらでも思いつくけど田舎だとそうなのか? 富士山行くのに新富士発着縛り、渋峠も長野駅発着縛りは逆につれえわw
2024/10/25(金) 08:00:51.09ID:5MRF3gGu
>>136
その使い方だと5回全部使うのキツイだろ。
1600円の場所にもよるけど大体休日お出かけパスのが良いで。
2024/10/25(金) 08:41:40.41ID:vHRd19NS
>>138
住んでる場所によるけど3000円くらいのやつはエリア跨ぎ出来ないのが痛いんだよな
2024/10/25(金) 08:42:13.48ID:5MRF3gGu
>>137
甲府松本はあずさ、かいじ
鬼怒川は東武
伊豆は踊子で行かないか?
房総は電車少ないし自走する範囲考えたらあんまり18きっぷの優位性は無い気がする。
休日お出かけパスで十分
サイクリングのみだと5回がかなりボリュームあるんだよね。
オレは乗り鉄もするので18切符は年1,2買ってたけど
2024/10/25(金) 09:39:04.14ID:Ty3elQqs
>>111
混雑した列車で輪行なんて以ってのほか
空いてるローカル線は跨線橋の階段を上ったり下りたりでこれまた輪行に向かない
おっしゃる通り18きっぷで輪行はやめといた方が良い
142 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/25(金) 10:07:30.91ID:AJIYoUpG
18切符で輪行する想定は体力有り余るけど金はない学生までだぞ
25歳過ぎてやってたら恥ずかしい
二十歳前後の運動習慣ある若者だから荷物と輪行袋を抱え跨線橋を駆け上がるくらい造作もないわけで
2024/10/25(金) 10:20:24.63ID:vHRd19NS
18切符使う理由は人それぞれだから一概には言えないけど
一番の目的は旅費の節約だと思うのよ
快適かどうかでいうと快適じゃないだろうけどそこは二の次って人が多いんだろう
少なくとも18切符ユーザーは
2024/10/25(金) 11:48:24.13ID:vsb1LFzv
快適な区間もあれば快適じゃない区間もある。新幹線乗り換えの手間と時間を加味すると、在来線と同等か、速い区間もある

結局は取捨選択の話でしかない
145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 12:28:58.81ID:GX6fN533
ロードバイクで遠出して18切符で自宅に帰る電車内で電車マニアの少年二人組を見つけ会話がはずんだ。そうしたら別の電車マニアが近づいてきて会話に加わった。
俺と最初の2組と後から来た1人は全員18切符で旅行中で最初の2組は東京→軽井沢(一部非JR区間含む)→松本→甲府→東京のように1日がかりで鈍行電車やバスに乗り継ぐこと自体を目的とした旅だと言っていた。後から来た一人も18切符で鈍行電車で地方を走ることを趣味としていて今回もその趣味で18切符を使って旅をしていると言っていた。
18切符で旅をする人の中には鈍行電車に乗ること自体を趣味としてる人も少なからずいるように思われる
2024/10/25(金) 12:38:26.13ID:hiflbCZQ
スレチ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1729761843/
2024/10/25(金) 12:45:07.44ID:l0VZCHNN
>ロードバイクで遠出して
2024/10/25(金) 15:15:53.51ID:CyWrJRdC
そうか、連続3日とか5日縛りになると>>136みたいな使い方は潰されちゃうわけか
これはやっぱ改悪だわ
2024/10/26(土) 02:24:30.63ID:fGuFLdaR
夏は始発で3時間電車、10時間走って、また3時間電車

これを5週間続けるブートキャンプが毎年恒例だったんだがな
2024/10/26(土) 11:46:18.36ID:l/Lv0Diz
折り畳みを導入したので函館一泊で試運用してみたけどこれは楽でいいな
収納展開速いしスーツケースに入るので構内移動は楽々だしバスや列車内への持ち込みもあまり気を使わなくて済むのはポイント高い
今回は大沼公園まで列車で行ってグルっと回ってきたけど、余程ガッツリ走る予定じゃない限りは今後これになりそう
帰りは空港バスの時間が微妙だったので背負いベルトをケースに掛けて自走したけど湯の川温泉からの3kmくらいなら100Lの大型ケースでも全然平気だな。さすがに広島空港とかは無理そうだが…
2024/10/26(土) 12:24:05.99ID:O+Xv7SAn
>>150
何インチの折りたたみで何リットルのスーツケースですか?
2024/10/26(土) 19:38:36.52ID:l/Lv0Diz
>>151
20インチ(406)のcaracle-sです。ケースは拡張できるタイプで最大105L
ternのverge P10と迷ってこっちに。やっぱりケースに入る魅力は大きかった
2024/10/26(土) 23:10:23.35ID:B/SxakKj
>>152
カラクルは値段もスペック考えると手頃で良いんだよね。メーカーの対応がヤベーこと除けば。
7年位前に16インチのライト出すって行ってたので待ってたが全然出る気配無いが、、、
スーツケース背負うベルトってどんなもの?
2024/10/27(日) 00:50:19.19ID:Bb80xxFX
>>153
ベルトはルボナリエ 運搬 ベルトスリング 持ち上げ ストラップとかいうやつです。5mくらいあって長いので適当に切りました
思ったより金具が重くてずっしり感あるけどまぁケースも重いし誤差かなということで…
メーカーの悪評は検討中ちょっと気になりましたね。まぁ大阪じゃ直接世話になることはなさそうだしいいかと…というか東京に取扱店が少なすぎる。その点でもあさひでも扱ってるternにかなり傾いたんだけどやはりケースに入る魅力に抗しがたかった
2024/10/27(日) 21:02:10.81ID:Zb2PiWO1
>>154
ベルト自分で加工してるんだ。参考にします
156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 13:19:16.26ID:Xq+Wtb2f
四角いデカいスーツケースを背中に背負いながら移動してるってこと?
ほえーおもしろい
2024/10/28(月) 13:24:17.80ID:Uk2KgW2u
カラクルは耐重量80kgくらいだと思ったけどその大きさのスーツケースだけでかなりの重さでしょ
2024/10/29(火) 08:11:48.55ID:sHiRP09N
>>156
そのボックスに星座にちなんだ絵描いてなかった?
2024/10/29(火) 11:20:28.39ID:eP+4+2Nr
>>158
聖闘士星矢か北斗の拳かで歳がバレる
160158
垢版 |
2024/10/29(火) 12:27:49.31ID:sHiRP09N
>>159
だーきしめたー
2024/11/02(土) 01:45:47.97ID:DiHbbXT8
https://i.imgur.com/sruI9Kw.jpeg
2024/11/02(土) 06:45:23.91ID:gVUdnsIg
こんな厄介なものの導入を促進した、MaaS推進議連の会長が、先日の選挙で落選してザマァ
163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 06:54:59.42ID:DcOgjRO/
ママチャリを輪行する外国人に唖然とした
フロントホイール外してタイオガの縦型輪行袋に無理矢理入れてたわ
2024/11/02(土) 20:24:08.03ID:x/GpS7BV
法律に従いルールに則っていれば、どれだけ常識外だろうと問題ではない
わかったか? >>163
2024/11/02(土) 20:50:00.52ID:Y2XfCkZp
袋入ってんなら規定内か
2024/11/02(土) 23:02:07.45ID:v+wWJ4Dx
三辺合計が規定内とは思えないけど
167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 15:34:05.46ID:BnjUYOxH
20インチのミニベロでもフロントタイヤとシートポストとハンドルを外せば
三辺合計は203cmに収まりそうでしょうか?(身長170cm)
上記3つであればそこまで分解する時間はかからなそうな気がしてまして
(慣れれば3分くらい?)

折りたたみが理想なのですがK3のフレーム分断事故を知り
中央フレーム部分を折らないLOGのOutrunkを考えたのですが
タイヤ径14インチは少し小さくて
2024/11/03(日) 17:01:43.83ID:QbPoaURC
今話題になっている破断事故はK3ではないが…
169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 20:16:46.67ID:BnjUYOxH
test
170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 20:18:25.05ID:BnjUYOxH
失礼しました K3ではなくホライズでした
20インチの非折りたたみで安価はあまりないのですね 王道な形のフレームが好みだったのですが
前輪を外したところで203に収まるのも怪しいので、大人しく折りたたみを探してみます・・・
171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 21:07:46.05ID:jKkpmas2
>>170
ロードの前輪外すだけで輪行可能サイズになるくらいだよ
2024/11/03(日) 22:32:25.45ID:EgXG35Hf
またアキボウがやらかしたか
173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 00:00:34.21ID:KSKtNIOT
>>172
志村けん「だっふんだ」
2024/11/04(月) 03:39:46.11ID:OGgeJQ4Z
ダホンD-zero 税込83600円
・16インチ×1.75
・ハンドルポスト折りたたみ式のセミフォールディング
・フォールディングサイズW136 × H63 × D19で合計219cm
・クロモリフレームで11.3kg

条件から外れていて申し訳ない
前輪外せば少し短くなるかも
2024/11/08(金) 14:56:12.81ID:1r0ZFSdy
輪行袋を入れる袋(輪行袋袋?)がそろそろ限界なのですが、何か代わりになる物ってあります?
2024/11/08(金) 15:21:32.74ID:1jjN9B2s
輪行袋を買おうぜ
横型に変えたい
エンド金具は重いしクソ過ぎ
ちょっとぐらい幅広くても問題ない
ピンチの時の輪行が主だし
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 15:24:47.69ID:0qy83MSC
袋なんて何でも良いんだけど
既製品へのこだわりが強いなら

ps://www.google.com/search?newwindow=1
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 15:25:58.10ID:0qy83MSC
ps://www.google.com/search?q=スタッフバッグ
2024/11/08(金) 16:11:56.38ID:FQmBLvdZ
>>175
伸縮性のある布を自分で縫って作ろう
巾着袋は家庭科レベルの簡単な作業でできる
2024/11/08(金) 18:28:22.02ID:lLSBjYLy
しまなみ走るために今治市に月4万で1DKのアパート借りてる関東民
部屋には布団が一組あるだけ
最近、アパートの方にロード一台置いておけばわざわざ輪行しないで済むのでは?と思ったが、尾道からまた今治に戻らなくてはならないのが面倒だと気づいた
2024/11/08(金) 18:33:00.50ID:80PW8lfP
>>180
松山空港まで飛行機輪行?
2024/11/08(金) 18:33:50.84ID:80PW8lfP
>>180
良いこと考えついた
尾道にもアパート借りたらよくね?
2024/11/08(金) 19:01:27.25ID:lLSBjYLy
>>181
そうです
尾道まで走って新幹線で帰ってた
往復して今治泊まりしたり、四国周遊の拠点になってた

>>182
天才あらわる
2024/11/08(金) 23:00:21.70ID:nr9E+ALz
そんな何回も走るほど面白いのかしまなみって
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 23:26:07.72ID:SEsMkmgI
自転車乗りなら一度は行くべきだよな
ps://i.imgur.com/3nhspVO.jpg
ps://i.imgur.com/Kn4nz5l.jpg
2024/11/08(金) 23:29:55.08ID:RD5iLCcQ
なんだかんだ言ってもただの橋だろ
景色がいいとか言っても飽きるわ
2024/11/09(土) 00:06:12.35ID:mbXWlsnq
>>185
ワイ高所恐怖症
低みの見物
188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 00:47:08.84ID:0JLUgouY
いいねー行ってみたい
2024/11/09(土) 07:29:41.37ID:cEJYkCw/
>>185
いいねー
因島や生口島から尾道まで船で戻れるし、
いろんな楽しみ方ができそう
2024/11/09(土) 21:35:50.98ID:vtGmQ5MR
>>179 >>175
伸縮性は無い方がコンパクトにまとめられるぞ
ギリギリの寸法で作って無理やり押し込むのがその手のアイテムの使い方だ
まあ輪行袋は袋に入れなくてもバンドで縛れば済むけどね
191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 10:54:12.00ID:leohRH8I
オマエら冬の18きっぷ買う?
5日連続で乗らないとお得じゃないけど
192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 11:07:48.90ID:NCFjwelF
登山用のスタッフサックが丁度良いサイズあれば良さそう
2024/11/10(日) 11:34:24.72ID:Ap5ItR31
連続使用とか鉄オタにしか需要無くね?
2024/11/10(日) 12:00:20.80ID:SWNjFHmL
年末年始帰省用
2024/11/10(日) 12:01:57.33ID:Q37cXR/4
異常独身男性ならそれでいいかもしれんが
196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 12:06:28.78ID:AwkMbqlT
きっぱー激混み列車多少は空くかな
2024/11/10(日) 21:23:51.71ID:3RUMuTA2
尾道の福本渡船が廃止になるんだな
今のうちに渡っとくか
2024/11/10(日) 21:48:41.31ID:JPf7DqFN
そんなに思い入れがあるの?
渡船はいくつもあるでしょ
2024/11/11(月) 08:01:17.98ID:zPpG38jP
ここ潰れたら二つしかないな
2024/11/11(月) 10:32:06.79ID:8zP6zLiS
二つで十分ですよ
201 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/11(月) 12:23:38.69ID:zLm8F84U
あそこは尾道大橋走ればいいだけだから自転車なら問題ないだろ
2024/11/11(月) 17:00:11.99ID:4r1qS4Wx
大橋は車が近くてこわい
渡船が平和でいいよ
2024/11/11(月) 19:46:02.04ID:VjrAuAFg
尾道大橋はチャリで渡らないようお願いが出てるよな
2024/11/18(月) 12:18:33.27ID:KFq9ML2W
ダイソーのタイヤカバーを2個使って輪行したが、収納とベルト掛けの不備で中で自転車が動きカバーが破れた。
最低価格だから一回きりなのは仕方ないが、ベルト掛けのノウハウが私には乏しく、肩から掛けての歩行が猛烈に苦痛だった。
トラベルキャリーが有るんだから、自転車もタイヤで転がしてええんちゃうか?とは思う。
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 17:55:36.29ID:nzKx0kXa
下ちょろっとだけタイヤ出させてくれても良いじゃんとは思う
キャリーケースがよくて自転車駄目なのなぜ
2024/11/18(月) 18:32:39.17ID:vQyVG1KB
マイノリティだから
207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 18:38:31.28ID:7KTuQNY/
今年は9連休だが18切符が事実上使えない9連休か
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 18:42:35.38ID:7KTuQNY/
今年は勤労感謝の日が土曜日に飲み込まれてやがる
頭にきたから1/6〜10まで5日間有給取って魅惑の17連休ぶちかまそうかな
2024/11/18(月) 18:46:58.58ID:jv6b8Jv8
>>205
バイクフライデー買った奴が優位を保てなくなるから反対運動してる
2024/11/18(月) 18:48:57.32ID:jv6b8Jv8
>>207
長い連休じゃないと使えないように改悪されたのよ
年末年始も関係なく使えるから買って使ってくれ
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 18:56:09.55ID:QZoEloqm
常磐線土曜日の午前上り混んでたなぁ
212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 19:15:57.22ID:7KTuQNY/
18切符3日券が1万円だけどJR普通乗車券だけで行ける最西駅は福知山とか姫路か
また鹿児島の先っぽの方まで行って18切符で2日かけて東京かってくるならありかな
213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 19:42:01.74ID:f5oYHu1U
自転車の出番は何時間あるんです?
2024/11/18(月) 20:38:42.89ID:qiOALRku
>>212
鹿児島までJRでは無理よ
2024/11/18(月) 21:19:35.19ID:kJxak0pv
>>214
宗太郎周りも潰されたん?
ていうか人吉周りで行けん?
216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 21:47:53.07ID:7KTuQNY/
>>214
大隅半島先っぽの佐多岬方面はJR線ないけど薩摩半島は先っぽまでJR線で行けますね〜
2024/11/18(月) 21:52:08.34ID:qiOALRku
>>215
宗太郎は便が無いし、人吉周りは線路が流されたよ
2024/11/18(月) 21:55:10.79ID:u5UDP+m6
別料金でおれんじ鉄道か新幹線使うしかないんだっけ?
肥薩線が生きてればなぁ。ってかあれもうあのままなんかな
219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 22:04:18.88ID:7KTuQNY/
本当だ肥薩線?に普通区間がある
そういえば昔種子島行くのに鈍行で東京から鹿児島行ったことがあるけど、福岡出身の奴が帰りは高速バスにした方がいいと言われて高速バス乗ったらかなりあっさり鹿児島から福岡まで行けちゃったの思い出した。
220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 22:06:50.59ID:7KTuQNY/
不通区間は自転車で走ればいいのではないか? 
九州の海沿いは大分→宮崎→佐多岬→鹿児島→熊本と走って、佐賀や佐世保も走ってるから今度は阿蘇山とか九州の真ん中の山岳地帯走ってみるか
221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 22:11:22.06ID:WmCLczjN
どんだけ健脚なんだよ
阿蘇のミルクロードとか九重のやまなみハイウェイは
バイクツーリングの聖地だけど
自転車で走ってる奴は見た事ないわw
https://i.imgur.com/wy0L1Xh.jpg
222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 22:23:05.08ID:7KTuQNY/
>>221
おおありがとう! ぐぐったら、かつおさんとかつおくさんがロードバイクで走ってる動画あった。
標高1300mとかの峠があるみたいでキツイのもあるけど正月は寒くて走るのは無理かも
2024/11/18(月) 22:28:30.87ID:0yg6O3/U
>>221
やまなみハイウェイとか、自転車で走るの最高なところのひとつじゃねーかw
2024/11/19(火) 04:14:44.52ID:Zb20iHGd
宗太郎も自転車で越えよう
2024/11/19(火) 07:06:13.68ID:rvPnQLAm
>>209
どんだけ少数の抗議活動だよw
クソサヨク共のデモ要員を何百倍もサバ読みする
腐れマスゴミみたいな話だなwww
2024/11/19(火) 11:51:28.76ID:2P9EARdw
ミルクロードは翌日足がガクガクになった
阿蘇山の外輪なので見晴らしはいい
227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/19(火) 19:11:04.52ID:A4PexSpy
真冬の牧ノ戸(1330m)は最低気温-7℃とかか。碓氷峠みたいなもんやね。
寒波や雪雲来てなくて路面乾いてたら通過できるかも(真夜中は避けたい)。
一昨年の真冬(1〜2月)に碓氷峠、R18で上越、高山から下呂温泉通って太平洋、豊田から長野の伊那とロードバイクで走れた(ただし天気予報と路面ライブカ映像必見)
228ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/11/21(木) 08:02:31.64ID:EL3brNG/
18切符で11時に尾道着いて適当に折り返して夕方尾道で何か食って晩に帰宅というルーチンワークをシーズン中サクっと5回も出来るのが楽しみだったのになぁ

年収3兆円のセレブだけど短期間で5回新幹線輪行はキツいわ
2024/11/21(木) 08:32:44.29ID:T/1yHYQR
横型輪行袋欲しい
230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 09:41:08.51ID:I1ySiqEl
>>225
ネトウヨか
自転車スレには左翼も右翼もいらない
2024/11/21(木) 10:55:09.31ID:IMclw4m0
>>230
危機感のない脳内お花畑のバカが一番いらねぇ存在だわ
マジで足を引っ張るクズは死ねよ!
2024/11/21(木) 14:11:48.70ID:LexrWy7W
>>229
そんな貴方へPEKOさんの輪行袋11月分が募集中ですよ
2024/11/21(木) 15:00:27.46ID:T/1yHYQR
>>232
募集って販売する側の都合に合わせるのか
めんどくさいなー
2024/11/21(木) 15:20:00.54ID:M4guzRBy
>>233
嫌なら買うな。

文句を言わずに買ってくれる人はいっぱいいるんだよ
あちらとしてもオマエみたいな自己中クレーマー気質な奴なんぞに
買って貰わなくても別に何の問題もないだろうよwww
2024/11/21(木) 15:20:22.58ID:8IIQERrq
ネットで真実に目覚めちゃったのか
かわいそう
自転車にいっぱい乗ってればそんな暇なかったはずなのに
2024/11/21(木) 15:38:49.47ID:T/1yHYQR
ちゃんとした企業で買うし
2024/11/21(木) 15:43:12.35ID:a/jyM4KX
>>232とか>>234みたいなのを何度か見たおかげで
PEKOとやらは輪行袋を買う時の選択肢から絶対に外そうと思えた
文句言わず買う人はいっぱいいるようだし何の影響もないだろう
2024/11/21(木) 15:53:50.52ID:9Yu2XTw5
ロードは肩掛けしたりそもそも軽いのでフレーム持って ができるからペコ袋でいいけどミニベロだとナイロン手提げが楽でいい
2024/11/21(木) 16:05:20.24ID:KNSkL9CX
>>228
18きっぷは新幹線乗れないぞ
お馬鹿さん
240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 16:59:42.89ID:EL3brNG/
は?
2024/11/21(木) 17:02:51.52ID:RPjGLGHq
pekoと言うゴミ袋
2024/11/21(木) 18:36:42.58ID:UXrJ/2FI
病んでるねえ
2024/11/21(木) 18:58:36.14ID:jk7rWDIP
>>229
で振って、
>>232
で、待ってましたと答える、いつものパターン。
PEKOを、NG登録しておいたらええねん。
2024/11/21(木) 19:48:17.59ID:q6rKtpT5
>>235
斜に構える方が恥ずかしいと思う。
2024/11/21(木) 23:25:08.19ID:GSfAYmZi
輪行袋なんて日本ローカルなもん出してるとこ数えるほどしかなくて手堅いオーストリッチは横型無いからな。逆にどこの名前出したら満足なんだw
2024/11/22(金) 00:23:31.77ID:rfwQJA8C
超速FIVEは黒歴史だからノーカンか
2024/11/22(金) 00:38:34.55ID:JOvfx7M7
国内線やフェリー、汚したくないレンタカートランポなんかじゃ全然アリだぞ
2024/11/22(金) 01:18:35.84ID:IbJjUjLY
横型って横幅140cmとかのこういうやつ?
i.imgur.com/LHOFQ96.jpeg
2024/11/22(金) 05:06:24.96ID:jmazOkJs
ポコさんならかったのに。
ペコさんってことメコってことかい?
2024/11/22(金) 05:26:58.06ID:o9rj3c+E
こころ旅を見て輪行を始めたって人、おれだけじゃないよね?偉大な方を亡くした
2024/11/22(金) 09:49:57.35ID:0O2IZd/K
ロードバイクの説明が「こころ旅で火野さんが乗ってるやつ」で済むようになったのでやっぱり偉大
誰でもそれで通じるようになったもんな
2024/11/22(金) 10:15:06.74ID:bEaCAMdq
今度コミケに行くので東京にクロスバイクを
送りたいのだけど送る場所が無いんだよな
みんなどうやってるの?
長崎から飛行機で行く予定だけど
2024/11/22(金) 10:21:41.82ID:oXeY8kz7
ビッグサイトの駐輪場ってどこにあったっけ
2024/11/22(金) 10:23:08.99ID:kooNoJgP
レンタサイクルでいいんでは
LUUPで暴れまわるのもいいぞ
2024/11/22(金) 10:45:24.66ID:RuMzTHbd
盗まれた報告待ってますね
256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 11:49:31.69ID:sd6cOccw
>>252
ドコモの電チャリのシェアサイクルがいいかもよ。
そこら中にポートあるし。

1日券を買えば最初と最後だけポートに戻せば良くて、途中好きなところにに停められるし。(ちゃんと駐輪場には停めてね)
あと、バッテリーなくなれば途中で自転車交換も出来るしさ。
2024/11/22(金) 12:16:58.25ID:jmazOkJs
飛行機輪行したらええ。
長崎だと空港迄自走できないけどバスに乗せてくれるとある。
羽田からは海沿い1国で行けばまっ平でええで。
2024/11/22(金) 12:20:58.58ID:LTmXQuQf
え、長崎のあの橋って徒歩で渡れないの?
2024/11/22(金) 12:30:24.93ID:bEaCAMdq
初のコミケ参加ですがちょっと考えてみますね
輪行するべきなのか、レンタルか迷うなあ
2024/11/22(金) 12:31:22.88ID:bEaCAMdq
飛行機輪行も楽しそうだなあ
2024/11/22(金) 15:08:22.38ID:pKSNH48D
飛行機輪行は国内線なら楽だよ。
従価料金かけて依頼すればL-100でも大丈夫なくらい(モチロン心配なら頑丈な輪行袋にすれば良い)。まぁ回数は少ないから絶対平気とは言えんが。
国際線はサイズ制限も破損のリスクも高いのでシーコンでも無いとやりたくない。
2024/11/22(金) 16:23:27.00ID:bEaCAMdq
>>261
そうですね一度経験してみるのも楽しそうだ
2024/11/22(金) 16:28:06.46ID:UGg462qV
長崎空港の橋って歩道押し歩きで渡れないんけ?
来月行くのでそのつもりだったのだが…
まぁ折り畳みなのでダメならサクッとバスで行けばいいのだけど
2024/11/22(金) 16:32:13.29ID:bEaCAMdq
長崎空港の橋はもしかしたら渡れないかもですね
あれの対処が難しいなあ
2024/11/22(金) 16:34:23.13ID:bEaCAMdq
あの橋だけタクシーに載せるとか
やるしかないかなあ
2024/11/22(金) 17:50:58.61ID:jmazOkJs
押して歩くのはOKとHPに出てたぞ。
しらんけど。
でも長崎市街迄山越えみたいな感っぽいし、バスでOKならバスでいいかとは思う。
ああすぐ電車乗るという手もあるか。
267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 21:24:09.23ID:sd6cOccw
羽田空港でチャリを受け取ったら環八を目指せよ。
環八以外からは自転車で空港を脱出できないからな。
2024/11/22(金) 21:44:11.06ID:jmazOkJs
初心者はまずバスに乗って第3ターミナルに行きなさい。
そっから環八産業道路一国で都心方面に行けばよいのです。
一国が国道15号、二国が国道1号ですさかい。
2024/11/22(金) 21:49:57.80ID:jmazOkJs
海底トンネルはの車道は自転車禁止やからね。
第一ターミナル迄回らんと自走では抜けられんで。
わかりにくいから、
無料連絡バスでとりあえず第3ターミナルまでいった方がええぞ。
輪行スタイルのままな。
270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 21:55:55.68ID:sd6cOccw
>>268
一国=国道15号=第一京浜、二国=国道1号=第二京浜も追加だな。

もし迷って道を尋ねたら、地元民は国道呼び以外で使うことが多いから気を付けて。
2024/11/22(金) 22:22:35.76ID:7pVzDyV5
>>270
二国のことをイチコクって呼ぶ人もいるから更にややこしい
国道1号だからイチコクだって
ちなみにデニーズ 鶴見一国店は二国沿いにあるw
2024/11/22(金) 22:36:12.00ID:VpBXoVaU
>一国が国道15号、二国が国道1号
ややこしいなあ
そんな呼び方やめればよいのに
第~京浜て統一しろよな
273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/22(金) 23:21:49.77ID:9iPN0PdF
長崎を輪行で観光とか発想しなかったわ
坂と階段の街だし
そもそも長崎空港から長崎市メチャ離れてるからなw
https://i.imgur.com/OjHmRIe.jpg
https://i.imgur.com/iD3gm5q.jpg
https://i.imgur.com/MQQ5tBG.jpg
2024/11/22(金) 23:54:28.01ID:EGTgTefm
現地で電アシレンタルが正解か
2024/11/23(土) 05:54:45.49ID:iA+IeORM
長崎はキャリーミー輪行で行ったなー
坂だらけだったがキャリーミー軽いんで亀山社中とか担いで観光できたよ
坂が多いものの浦上天主堂から大浦天主堂なんて6kmもあるからキャリーミー持って行って正解だったよ
2024/11/23(土) 06:58:24.72ID:kqcFO9b/
上越新幹線運転が始発から運転見合わせで大宮から荒川サイクリングロードで熊谷目指してる
在来線で輪行すれば良い話なのだが、せっかく熊谷まで繋がってるのだし
2024/11/23(土) 07:50:40.13ID:HYOxiYVY
>>273
気になって検索したら…
他府県にはウジャウジャ有るあさひの店舗が
長崎県には一軒しか無かったわw
しかも、割と平坦な大村市の海っ端で、あ~納得❤な結果。
278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:28:31.14ID:ofqeCfMJ
>>212
数年前のダイヤだと東京からだと1日で行けるのは福岡までだっけ
しかも肥薩線が止まってるから鹿児島まで行くのはJRだけでは無理
新幹線でワープしなきゃ
279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:33:36.23ID:ofqeCfMJ
>>252
自走して来いよ
280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:34:41.47ID:ofqeCfMJ
>>256
1日券、まだコンビニで買える?
281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:37:12.64ID:ofqeCfMJ
>>259
コミケってチャリに乗る時間あるのか?
一日中歩き回ったらへとへとだし
282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:42:06.12ID:ofqeCfMJ
>>281
昔はコミケは公式が自転車での来場禁止してたな
今は良くなった?
2024/11/23(土) 10:13:40.92ID:LGSkcfET
>>252
ホテルに宅急便で送るって方法もあるんだけど
普通のロードバイクはサイズ的に難しいんだよな
2024/11/23(土) 11:21:02.91ID:QKbkb9Rb
>>252
自転車は大型家具扱いだから高いぞ。
頑張って鉄道で輪行だ!
因みに、東京~熊本まで新幹線で輪行した帰り道だ。
ただいまツバメ号にのって博多へ移動中。
285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 12:02:55.41ID:Z/UDa4NK
>>280
https://docomo-cycle.jp/web-onedaypass/
https://cycle.ryde-go.com/posts/docomo-howto-use-in-onedayticket

買えるみたいよ。
2024/11/23(土) 12:16:34.32ID:1vgbKCy1
流石に観光時期は輪行難しいな。
荷物置き場のためにグリーン席取ったのに、グリーン席に乗るわけはないクソどもがうじゃうじゃ居てジャマだ…
ただいま車掌が蹴散らしてくれてる。
287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 07:15:14.29ID:UTSZqMfM
>>286
観光客、俺がせっかく大荷物スペース付きの席取っても勝手にでかいスーツケース置きやがる
車掌に言っても出てこないからホームにその荷物放り出すしかない
288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 07:17:32.01ID:UTSZqMfM
>>271
横浜民が変な呼び方してるのが原因だな
2024/11/24(日) 07:32:36.65ID:vPyDK6Nj
>>287
日本語の通じない日本人もどきが多いからな。
英語の通じる人は常識をわきまえてる印象。大陸系の人々は、何故か都合が悪くなると日本語が分からないと言い出すw
2024/11/24(日) 08:57:34.89ID:+QJhyI3t
羽田空港から脱出するの大変なんだね
291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 10:23:34.11ID:8SdhzRgU
難関! 羽田空港へ自転車で行ってみた!|団長安田の自転車大サーカス
https://funq.jp/bicycle-club/article/849984/

ルート地図もあって参考になるかも。
あと、環八の自転車通行禁止のトンネルの歩道の路面状態がわるいみたい。
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 10:58:58.28ID:PBrJAiCi
湾岸地帯の埋立地に海の森公園というオリンピックの会場にもなった所があって凄く気持ちいい場所なんだけど、自転車じゃ行けないのが残念
まあ、輪行には関係ないけどさ
2024/11/24(日) 12:19:14.24ID:MHk+AsKH
>>289
それ、大陸に限らんわ!
マレー半島の奴もインドシナ半島の奴も一緒なwww
2024/11/24(日) 12:23:34.63ID:PBrJAiCi
マジ、インバウンドなんて観光や商売やってる連中以外、なんのメリットもない
2024/11/24(日) 13:36:01.69ID:+vQCjQNF
>>294
いや、百害有っても一利だけ。
…って感じだなw
2024/11/24(日) 18:07:35.41ID:869ipEMl
インバウンドは、成金が来るからやっかいなんだよな。本当の金持ちはマナーも教養も有るからありがたい存在。
バブルで泡銭を掴んだ方々は…
これは、日本のバブル期にも言われてたことだけどな。
297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 21:00:25.55ID:4iZNI6Gr
カラクルのメーカーはそんなに評判が悪いの?
298sage
垢版 |
2024/11/24(日) 21:12:20.41ID:4iZNI6Gr
>>153 >>154
安価を忘れていました。
2024/11/24(日) 22:07:03.38ID:lo07+MwG
>>297
だいぶ前にフレーム精度が悪いのが明らかだったのに何も対応しなかったからなぁ。
まぁ2023年に破談発生したときはかなりまともな対応(当たり前ではあるけど)だったようなので今は大丈夫かもね。
東京の店に試乗に行ったことあるけど販売店はかなり丁寧だったよ。
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 22:52:42.87ID:9Dtk/W0T
>>296
本物の金持ちってなんだよ
成金との違いは?
入国審査に教養テストでもあんのか?
2024/11/24(日) 22:59:58.64ID:Nml0uWCj
散々使い古されてバカにされてきた本物の金持ちなんてフレーズ今更使う本物のバカに構うなよ
2024/11/24(日) 23:46:53.36ID:PBrJAiCi
ホント、中国人がこんなに経済力付けて日本でドヤり、それにへーコラする日本人の図式になる時代が来るとは思わなかった
中国なんてほんの前までは自転車が我が家の財産とか言ってたのに
303sage
垢版 |
2024/11/25(月) 01:02:06.66ID:pi+3NV4A
>>299
サンクス。調べてみましゅ。
なんの違和感もなく「破談」でググった自分がちょっとカワイイ。
2024/11/25(月) 09:09:35.87ID:fq1Nwd0K
>>291
なるほど西の方から抜けるんだね
こっちのルートは初めてかも
2024/11/25(月) 18:33:06.81ID:J8XWcSfG
>>221
この前車で通ったけどまあまあ自転車おったぞ
2024/11/25(月) 19:38:42.37ID:U4dwqskU
>>304
京急とかモノレールとか成田エクスプレス使えばいいんだよね?
2024/11/25(月) 20:12:58.84ID:nHyNh+cq
>>306
NEXは羽田直結では無いんで品川で京急に乗り換え
東京駅や臨海部へ直結の羽田空港アクセス線は31年ぐらいに開通予定
2024/11/25(月) 21:27:15.65ID:qSpVnnYv
モノレールどうすんだろね。
廃線にすんのかな。
2024/11/25(月) 21:30:50.81ID:NZAd3mIF
>>308
同寸ではないだろうwww
2024/11/26(火) 00:13:12.64ID:tsGPq+5v
>>308
あんだけ橋脚ボロボロでも直さない所見るとそのまま廃線かな
311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 09:22:11.70ID:C2l48tsR
今、浜松町駅作り直してるのに廃線はきつくね?
2024/11/26(火) 09:56:01.77ID:VFwsomyE
モノレールは黒字なんじゃないのさすがに
313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 12:07:16.43ID:gsNH/6LT
浜松町がいつも混んでるし上下移動多いし
羽田に輪行でモノレール使いたくねーよ
個人的には浅草線から京急直通に限る
品川で乗り換えも拷問
2024/11/26(火) 12:20:37.54ID:f5h6s55N
まぁ羽田は第3ターミナル迄自走で逝ってバス停の前でパッキングしていくけど。
千葉方面だと電車のほうが楽なのかな。
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 13:09:34.30ID:oKlOOgBt
西側なので羽田は品川京急一択
2024/11/26(火) 14:59:32.96ID:fyV4vE+r
そのまま長崎空港にクロスバイク持って行って
羽田空港まで送ってくれるなら
輪行使おうと思うんだけど、ちょっと予測がつかないw
317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 17:50:31.14ID:C2l48tsR
>>312
コロナの時の外出自粛が痛かったのよ
2024/11/26(火) 20:20:36.94ID:f5h6s55N
JRでアクセス線作ったら完全に要らない子だろ。
法人格はべつなんだったか。
2024/11/26(火) 20:23:48.86ID:7NRHWlo8
モノレールは専用車両と線路なので、とにかくコストが掛かるとは聞いた
2024/11/26(火) 21:55:07.24ID:VFwsomyE
そうなのか
モノレール乗るとなんかアガるから無くなって欲しくないな

長崎空港の橋、あそこは自転車で渡っちゃ駄目だったのか
知らずに走ってたわ
321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 22:32:11.75ID:BVwgCLcV
自転車でお台場(ビックサイト)に行くには、下記の3パターンね。

レインボーブリッジをタイヤ付きの台車に後輪を固定された状態でエレベーターで橋上に上がって歩道を押し歩き1.7km

築地市場跡の環状2号で東京OPのOP村跡地の晴海FLAG望みながら豊洲市場経由で橋を4本渡る経路

築地場外市場から晴海通りで勝鬨橋経由でビックサイト

環状2号は確か橋上からつづら折りのスロープで地上に降りる所があった気がする。
晴海通りは、ほぼ平坦で車道を走って行けたと思う。
2024/11/26(火) 22:57:52.24ID:/D+5Bl9S
辰巳の方からも行けるだろ
2024/11/26(火) 23:03:18.20ID:/D+5Bl9S
それと水上バスも自転車の持ち込み可能
2024/11/26(火) 23:04:37.44ID:eBNuAw9m
水上バスで行ったときは、気分が上がったな。
2024/11/26(火) 23:42:45.63ID:Pii14qiG
レインボウブリッジの首都高じゃない下段のほうだったら
こっそり乗ってけないことは無いだろ
ここを見ている人の中にも走ったことあるやつ一人二人いるんじゃないの
2024/11/27(水) 08:38:25.34ID:DJUIwIjj
そういう事やってるヤツがいると、いずれ通行禁止にされるんだよ
327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 08:53:53.57ID:LEga7MLJ
レインボーブリッジは自転車はエレベーターから台車に乗せて歩けるんだっけ
2024/11/27(水) 09:44:24.13ID:RP3mO4En
台車着けるからな
あとカメラで監視してマナー違反は
各所のスピーカーから注意される
出口の警備員にも知らされるだろ
2024/11/27(水) 10:48:25.56ID:8z5RywC1
台車っていうか自走させない装置だろ。
嫌がらせでしかないわw
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 11:47:24.93ID:OlLtXjCW
>>325
それやると監視カメラで見られてて、警備員が走って止めにくるらしいぞ
2024/11/27(水) 14:18:18.41ID:IjdrJfDC
レインボー手押し あれはあれで面白いよ
ただ中間の自動ドア通過するとこで台車が跳ね上がる事あるので
そこは後輪持ち上げるべし
i.imgur.com/1W484fp.jpeg
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 18:41:08.86ID:OlLtXjCW
>>331
この台車、小径車に対応してるのかな?
2024/11/27(水) 19:43:58.36ID:V515/lBj
>>332
テキトーな枠を組んでハメれは
6インチ車でも対応出来るだろうよw
それこそ昔の靴の下に履くローラースケートでも良いだろうよ
フォークに閂で施錠するタイプのロックが掛かった車体を
破壊せずに転がして盗む時みたいにしてなwww
2024/11/28(木) 00:40:52.88ID:Bgh/GZC5
>>325だが、 そうじゃなくて
台車に乗せる歩道のようなとこじゃなく車道を走って渡ったことあるやつ居るだろ?
って言ったんだ
2024/11/28(木) 12:59:33.82ID:n6CQ8Knz
>>334
自転車通行禁止のところ走ったらガチで警察来て捕まる。
バイパスなんかでも常時監視しててすっ飛んで来るよ。(監視してないところもあるかもしれんが
16号の相原から北野に抜けるところとか246の小山から御殿場のところとか捕まってるの何度か見た。
2024/11/28(木) 15:11:01.95ID:nTYTxBjX
捕まるかはさることながら最近ドラレコ普及しているからSNSで晒されるよ
首都高走ったヤツなんか全国ネットで晒されてたやん
337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 15:57:35.01ID:ITfgGrha
>>334
あそこ歩道ないだろ
338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 15:59:00.76ID:ITfgGrha
>>333
あの枠が6インチに対応してるとは思えんな
2024/11/28(木) 16:17:25.49ID:glNsoCmj
>>338
頭悪い奴だなw
適当に枠さえ組めば何とでもなるだろ!
と、書いている様にしか読めないぞ
2024/11/28(木) 18:05:48.90ID:4dktqDgp
>>335
俺も知らないで、国道138走っちゃって
走ってるドライバーに注意された
2024/11/28(木) 21:43:51.57ID:rD8QSIdN
わしも荒川の土手の横の通りにでたらいきなり軽車両禁止マークでビビった。
多摩沿線通り的なところで軽車両禁止とか意味わからんで。まぁあそこもたいがい狭いけど。
2024/11/28(木) 21:47:12.02ID:rD8QSIdN
海岸通りも自転車禁止とはあんまり思わないな。
知らなかったら普通に走りそう。
2024/11/28(木) 22:02:12.81ID:BT3Ig5bC
レインボーブリッヂの車道に自転車で迷い込んだら、ボケが始まってるよ
2024/11/28(木) 22:05:10.01ID:rD8QSIdN
立体交差になってるところはだいたいわかるわ。
そもそも上りだし、行く気にならんでw
345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 22:07:37.70ID:x3rU6cw2
アンダーパスも自転車走れないこと多いから気を付けてね。
2024/11/29(金) 00:48:49.77ID:y34jT+FU
お台場海浜公園駅まで輪行してレインボー入り口交差点へ向かうと
交差点手前には自転車禁止の標識が無いので左折してから禁止だと気が付くことになる
そうなると歩道は無いしUターンも出来ないしでレインボーブリッジを渡るしかなくなる

>>337
そうあの道路わきの通路は歩道のようなものであって歩道ではない
歩道であるなら自転車の押し歩きを規制する法的根拠は無い
2024/11/29(金) 08:16:37.34ID:8nnOAGgG
>>335
そこ(相原~北野)は流石に歩道走るでしょ
そう促される看板が有るんだし、双璧が聳え立つ中の坂を自転車で走るなんて普通なら回避…………しない人が居たのね…
2024/11/29(金) 08:16:43.27ID:uHJRuZVw
>>346
どこだ?
レインボー入口の信号のところは自転車原付禁止あるぞ
349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 09:10:07.83ID:eRdeHEFA
>>1
銀座→八重洲→東京駅丸の内駅前広場■車載4Kジンバル高音質
バイノーラル録音3Dサウンド■Z-AXISスタビライザー電動バイク
大都会サイクリング自転車ドライブ散歩散策Vlog旅行
www.youtube.com/watch?v=lrK7TAyOUQs
2024/11/29(金) 09:31:08.37ID:+2Vye6pg
>>346
元々は自転車は押すのも含めて通行禁止だったのを、あの台車を付けて押すならという条件付きで解除されたんだよ
くだらねえ屁理屈ほざくなよ
2024/11/29(金) 12:27:45.50ID:o05kNvGu
もともとがおかしいだけ。
車いすがよくて自転車がアウトとか頭おかしやろ?
公園で自転車禁止とか頭おかしやろ?
子供が遊ぶの禁止と変わらんレベルやぞw
2024/11/29(金) 13:24:00.19ID:jJvHgMZ6
確かに
そう言われてみれば>>350の方がくだらねえ屁理屈
353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 14:03:36.21ID:uQ0PyTss
水上バスは、空いていれば自転車を輪行形状にしなくても乗船可能だったよね、たしか。
とはいえ、航路と時間を考えて予定を考えないとだからメンドイけど。
2024/11/29(金) 15:39:21.53ID:+2Vye6pg
>>351
車イスと自転車は同列じゃないし、屁理屈重ねんなよ
2024/11/29(金) 15:58:53.29ID:jJvHgMZ6
ID:+2Vye6pgの負け
2024/11/29(金) 16:02:50.73ID:jVkS0bXa
>>351
歩行者と、軽車両。
押し歩きしてるときは歩行者扱いにはなるが、必ず乗車して突っ切るヴァカがいるからその対策だろ
357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 22:50:54.09ID:USS5+J/M
>>339
自分で枠作るわけじゃないが?
管理室から借りてくるんだぞ?
358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 22:57:29.88ID:USS5+J/M
>>351
車椅子は法律上は車両じゃなくて杖だからな
杖は使用禁止にはできん
2024/11/29(金) 23:26:06.66ID:I9c7bhep
>>345
下りがあれば後で上ることになる
2024/11/30(土) 07:57:14.97ID:E3c8XS4o
>>355はホントバカw
2024/11/30(土) 10:04:30.15ID:liAIUz9r
レインボーブリッジは通ることにこだわらず対岸から眺めるといいよ。
湾岸も日曜なら大型トラックが少ないし、ビッグサイトの帰りに豊洲ぐるり公園に寄った夜景が素晴らしくて岸壁が超広いランニングコースになってて街灯も明るくゆっくり流すには最高だった。
ぐるっと回って豊洲のららぽーと、環2通りで新橋や月島に抜けるもよいし、夜遅くなってもどの方面へも輪行で帰りやすい。
362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 10:34:32.71ID:QUT1HldF
レインボーブリッジを台車載せて押して早歩きで通るほうが乗ったまま遠回りするよりお台場に行くの早いのかな?
だけどあそこ台車利用時間帯があるんでなかったかな
朝の通勤時間帯はまだだったかな
2024/11/30(土) 14:09:36.51ID:E3c8XS4o
スタートがお台場側としても、目的地は芝浦じゃないだろ?
そこから目的地に行くまでトータルで考えないと優劣考えても無意味
2024/11/30(土) 14:10:41.05ID:E3c8XS4o
勿論、目的地がお台場側の場合はスタートはどこから?って話だ
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 17:42:17.90ID:gM3flkAZ
区間としては田町~青海間
いつも浜離宮前から台場方面抜けて行ってた
それをレインボーブリッジを押してゆくのとどっちが速いかとの想定
2024/11/30(土) 17:51:42.09ID:ALPwXOzU
1.7kmくらいみたいだから押してキロ6分くらいのペースで走れば渡り切るのに10分くらいかな?
自転車押してランニングでってことね
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/11/30(土) 18:09:00.14ID:gM3flkAZ
シミュレーションしたら
三田(田町)駅前から青海を浜離宮回りで12km40分
レインボーブリッジ歩きだと1.7kmだと早歩きで15分はかかる
レインボーブリッジまでと降りてからが2.2km10分ずつで計35分
微妙w
さらに、
遊歩道の利用時間
夏季(4-10月): 9:00-21:00(最終入場20:30)
冬季(11-3月): 10:00-18:00 (最終入場17:30)
第3月曜日は休館日

通勤には使えねー
2024/11/30(土) 22:49:20.73ID:E3c8XS4o
机上の空論語る暇あるなら、ブログなんかで橋を渡ったという記事探せよ
時間も書いてるだろうから
2024/12/01(日) 00:02:41.60ID:WCztQ42B
明日はそのレインボーブリッジ渡るイベントの日だな
輪行で参加する奴はいないのか
2024/12/01(日) 01:43:49.98ID:kLvbLbfM
>>369
俺は台車に乗せて押して渡る
371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/01(日) 10:05:43.31ID:iJVVKx5H
参加申し込みしていない人は台車なのかな?
372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/01(日) 11:58:00.17ID:kTG8jcvp
今日はレインボーブリッジ早朝から昼過ぎまで車通行止めして自転車通行イベントだったのね
おまいらなんで申込開始の7月にここに書いてくれなかったんだよ知らなかったぞ
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/01(日) 12:48:53.35ID:DJGSAItI
自走したら輪行じゃないから、他のスレで書いたよ
2024/12/01(日) 19:45:35.59ID:c9+2R89B
今日、輪行でレインボーライド走ってきた。往復とも東京テレポート経由だけど。
2024/12/04(水) 10:34:18.80ID:XhlpEqgx
初めてヘルメット持参で輪行、すげー邪魔だな
2024/12/04(水) 11:04:05.92ID:tIlkhQld
ずっと被っときなよ
自転車用のは軽いし通気性抜群だろ
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 11:24:56.66ID:rjReSqtW
輪行時はヘルメットはリュックに付けてる
2024/12/04(水) 12:59:52.87ID:oDI06g3N
ヘルメットはハンドルに縛って輪行袋にinやで
2024/12/04(水) 20:26:11.60ID:ybKxxFl4
わしはずらだからヘルメットかいらんねん。
2024/12/04(水) 20:50:53.12ID:PLC/wmFW
>>379
物理的な危険性も世間体に対しても
無抵抗主義を貫き通すって事かwww

輪行界のマハトマ・ガンジーと呼んでやるよ❤
2024/12/04(水) 20:53:51.25ID:PLC/wmFW
あ、ヅラは被ってるのかw

なら、メットに毛を生やせば一石二鳥だろ!
今やれ直ぐやれ絶対やれwww
382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 21:06:57.11ID:0eVW6tnZ
>>379
かいらんって何?
2024/12/05(木) 01:07:48.69ID:G7WdEpVR
>>382
回覧板のことだろ
回覧板も知らんの?
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 03:38:48.41ID:SQvMnqCC
>>383
文脈から回覧板は読み取れんのだが
2024/12/05(木) 04:19:19.86ID:Z44j53nm
>>384
回覧板とは言ってなくて回覧年って言ってるな
回覧年のことだろ
2024/12/05(木) 07:36:11.18ID:rahDoGb7
ずらを回覧とかドエムすぎて逝きそう
2024/12/07(土) 05:44:35.01ID:lw1/AFkm
初めてクイックリリース車で輪行した
輪行にはクイックリリース便利だな
始発に間に合うとは思わんかった
ナット止め車だったら駄目だったかも
2024/12/07(土) 13:54:26.47ID:G4FU2R5k
スルーアクスルだともっと楽やで(悪魔の囁き
389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 14:03:08.42ID:dgI7QvdD
ディスクで面倒になったのがちょっと楽になるくらいでは?
2024/12/07(土) 14:10:01.34ID:ppnoYDi0
クイックだと無くしたり家に忘れてもショップで現地調達できるのが良い
2024/12/07(土) 14:16:19.60ID:R76bW+Gm
TAは車体に着いたままなので忘れる事は有りません
QRのバネはナット側が転がって紛失する事は有るけど無くても何とかなるね
2024/12/07(土) 17:09:05.84ID:ppnoYDi0
スルーアクスル外せるかはメーカーによるから忘れる事はある
2024/12/07(土) 17:16:32.42ID:R76bW+Gm
>>392
外せないTAなんて有るのか
ホイール外したらTAはそのままフレームに刺して戻すから忘れんよ
2024/12/07(土) 18:49:00.03ID:ODay8YrG
機械式ディスクだけど横型両輪串刺し括りスタイルにしたら収納展開ともに10分未満と劇的に早く楽になった
エンド金具いらないし油圧と違ってピストンやエア噛みも気を使わなくていいし
縦型より場所取るのは多少気を遣うが
2024/12/08(日) 10:20:09.02ID:UliCJxs+
TAと聞くと、ランドナー全盛期に憧れたフランス製クランクしか思い浮かばない
2024/12/08(日) 18:19:42.83ID:98suHtK7
輪行って何回やっても慣れないし嫌だな
もっと簡単なやり方を開発すべきだよ
2024/12/08(日) 18:24:23.69ID:35KmBxSx
お前がやるんだョ
2024/12/08(日) 18:32:21.72ID:UMMGVcTf
フラバにしたら膨らみが減って持ち歩きしやすくなるかな
2024/12/08(日) 20:57:31.63ID:3jAhxwfv
何回も輪行やってるならどこに手間取ってるのか分からない?
それをどうすれば解決できるか考えて解消させるの面白いけどなぁ。
まぁそんなことやってたから輪行袋6個以上あるんだけど、、、
結果横型で縦置きにするがオレの最適解になったわ。
2024/12/08(日) 22:34:04.98ID:LAqg1HkI
袋を畳むのに一番手間取る気がする
2024/12/08(日) 22:42:10.61ID:fPbL8UF7
>>396
全部自走しろよ
2024/12/09(月) 00:48:14.51ID:HxW9O2/6
間違って油圧式のクロス買ってしまったので
輪行が大変そうで、少しだけ新幹線に乗って経験を積んでみます。
2024/12/09(月) 01:54:40.27ID:GAgWItVh
油圧クロスは輪行難しそうだな
主に規定サイズ面で
2024/12/09(月) 03:04:03.50ID:PG9KobZu
グラベルバイクやMTBも輪行できてんだから余裕だよ
2024/12/09(月) 03:28:01.56ID:weTGmtOC
油圧でもワイヤーでも輪行の手間は変わらん
QRよりTAのほうが若干楽だとは思うけどちょっとだけだしな
2024/12/09(月) 05:10:05.31ID:QLZlfSQK
逆じゃね?クイックリリースしか持ってないから知らんけど
2024/12/09(月) 06:25:51.07ID:2Yq8KiGH
エンド金具を思い切り締め上げれるのは楽だな
ローター保護の手間が増えるけどフレーム養生する派だと養生シートがローターカバーに置き換わるだけなので荷物も手間も変わらんな
2024/12/09(月) 09:32:45.00ID:zDBAG5Un
ローターカバーはつけないな
2024/12/09(月) 10:52:54.84ID:nn6vvh36
スプロケをカバーした方が良い
2024/12/09(月) 14:14:16.61ID:w08E6W9Z
>>401
自走してるがな!w
輪行は覚悟が必要
2024/12/09(月) 14:17:43.15ID:w08E6W9Z
タイヤを上手く三角に括り付けるのが面倒
パチンっと1発で留められる器具希望
エンド金具はいちいち回さず取り付けられるように改良希望
2024/12/09(月) 15:01:18.00ID:zDBAG5Un
>>409
スプロケ外側にしているから付けた方が良いかもね
413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:49:55.09ID:uraoNjo+
スプロケは内側でないの?
2024/12/09(月) 17:04:28.73ID:yDfjt2p6
自分は外側でカバーつけないけど
どっちでも好きにしろ
2024/12/09(月) 17:33:55.75ID:/8k5l6+G
>>413
ローター外側だとカバー付けないと擦れて輪行袋破けそうなので
2024/12/09(月) 17:41:08.48ID:nn6vvh36
>>415
シマノもスラムもそんなにローターに鋭利なバリは無いぞ
ローター内側にしたらボトルケージが削られてしまったんでローター外側にしてる
2024/12/09(月) 17:50:14.99ID:/po6qVGw
>>411
リンリンバンドだっけかな?
コムバンド楽だよ。って話しじゃない?
2024/12/10(火) 06:36:24.14ID:wtJN2IY5
これでしょ?
俺は4本使って固定しているよ
ローター内側だけどどこにも当たらないよ
//i.imgur.com/k58CLOv.png
//i.imgur.com/0eOP6K0.jpeg
//i.imgur.com/qxIWh8H.jpeg
2024/12/10(火) 10:46:52.01ID:LJPBxQou
>>418
これ楽だけど固定力あんまり強くないから結構動くんだよね。
持ち運び中にも動いて運びづらかったので使うの止めたわ。アッサリ一本切れたし。
4点止なら良いのかもしれないね。
2024/12/10(火) 10:46:53.39ID:AsANfs6y
今はローター並みにスプロケでかくなってるから幅あるぶんスプロケ内側のほうがホイールの位置取りシビアじゃね
2024/12/10(火) 10:55:33.78ID:NRNvHeFb
>>420
フレームと干渉し易いのはトップ側なのでローギアデカくても関係無い
2024/12/10(火) 11:59:20.12ID:/NFy0i/y
>>419
>>418の締め方で全然動かないし倒立まで出来るよ
リンリンバンドは使い込むと劣化して切れるから予備も持ち歩いている
フックだけ有れば使い古しのブチルチューブを切って代用出来そうだけど
2024/12/10(火) 12:34:09.03ID:Vl+wuzPi
スプロケカバーしてれば内側にしてもフレームは傷つかんやろ
2024/12/10(火) 12:41:40.75ID:qtvy+ctn
>>419
りんりんバンドはフレーム部分で一周させてやると動かないよ
2024/12/10(火) 12:49:36.81ID:vnKgOvW1
あたいはのりりんに出てきたタイヤチューブを再利用したのを使ってるの
2024/12/11(水) 12:51:21.09ID:tO6/k7dM
>>418
ハンドルが下なの?
やってみるかな
2024/12/11(水) 17:18:56.48ID:/JVytkX1
>>426
ハンドル下にするの良いよ。
ただタイヤ動かないようにしないと安定しない。
2024/12/12(木) 11:55:46.74ID:DtZCbceR
マニュアルに無い最強輪行生み出さなきゃな
輪行ストレスが少なければ気軽に遠くへ行けるもんな
2024/12/12(木) 14:26:41.47ID:DtZCbceR
紐を工夫しようかな
ほとんどフロントフォークを持ってるし
フレームに一本の紐巻くだけで十分持てるんじゃないか?
430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 22:27:19.79ID:El2DgOWp
輪行あるある ※ロードバイクを横型輪行袋に入れる場合
・サイクルコンピュータやLEDライトなどハンドルの上に取り付けてる機器をつけたままさかさまに地面に置いてこれらを壊す
・輪行袋に入れた状態で誤って倒してペダルヒットでペダルの軸受けが壊れる
・肩紐を短くし過ぎると肩が入らなくなるが長くし過ぎると階段下りる時に後ろが階段にヒットする
2024/12/14(土) 00:12:05.46ID:dlCBw5T1
んなもん縦型でも壊すだろそいつ
2024/12/14(土) 00:51:11.08ID:G1GFhYgw
>>430
倒したくらいでペダルが壊れるとは思えないが
2024/12/14(土) 04:55:27.96ID:5vkL2gM6
たおしてペダルの軸受けが壊れるような笑劇って、カーボンならフレームが逝くと思うのだが。
2024/12/14(土) 07:07:01.48ID:T5cWTC/H
人間1人と路面からの衝撃受けても平気な金属の棒が折れるんだからクロモリやアルミでもフレームひしゃげるしクランクはひん曲がるしハンドルは折れてる
電車の脱線事故とかなんかで本人もやばいことなっとる
2024/12/14(土) 15:11:18.24ID:SCY7mfn7
テリーマンですら新幹線止められたんだから 大丈夫だろ
2024/12/15(日) 03:09:24.85ID:eRtcrS0I
エンド金具がすっ転んでディレーラーハンガーが曲がる

は一度あった
2024/12/15(日) 03:27:02.98ID:VxcdizsL
エンド金具のクイックリリースをキツく締めればそれほど曲がらなくなった
2024/12/15(日) 09:11:33.67ID:5cZ0yk7h
電車の中だけは袋に入っていなきゃダメだとしても、歩行時は転がしても良いんじゃないかな
だったら、前輪後輪をシャフトでつないで、駅外はキャリーみたいにタイヤを袋から出して転がしたいんだけど
2024/12/15(日) 10:22:14.20ID:8Ec8Sthk
エンド金具にスケボーの車輪付ければ?
440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:04:27.30ID:KwEySD8O
タイヤ、チューブ、サドル、ブレーキ、ハンドル、グリップをポチった
来週交換して、年末年始の輪行を快適にする
2024/12/16(月) 09:12:23.48ID:zDzgyy9q
>>438
駄目だよ。 だから輪行袋の方に車輪を付ける
2024/12/16(月) 15:14:11.60ID:o5Z7yE61
よく思うのは走る電車に輪行袋倒れてぶつかったら大事故が起こるなって事
そうなったら輪行禁止は間違いないだろうな
443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 15:57:11.90ID:c/6tqu1T
こないだ秋ヶ瀬イベントの折畳車ブランドブースのトークショーで、折畳めば座席上の荷棚に上げられ、東海道新幹線の特大手荷物座席を予約しなくても輪行できると誰か言ってたが
万一列車の揺れとかで落っこちる可能性考えたら上には置けないだろと思うんだが、大丈夫なんだろうか
2024/12/16(月) 22:55:01.26ID:d/3liP6G
いやー袋に入ったままの十数キロのものをあそこに安全に乗せるの無理じゃね
2024/12/16(月) 23:59:01.27ID:rkx6f4E9
座席に輪行袋を載せて人は網棚に乗ればいい
446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 00:26:04.73ID:t3rb9P/X
輪行袋を手すりにベルトで固定してないんだ。ふーん。
2024/12/17(火) 00:29:46.61ID:Z2XuFtpv
ピコーン!輪行袋の中に、自転車と一緒に自分も入ればいいんじゃね?
2024/12/17(火) 06:24:20.13ID:Yk2F4/jM
ミニベロや折り畳みならば棚に乗らないことは無いだろうが、遣ろうとは思わないよな。
新幹線で輪行するなら、N700S早がよいね。後部の荷物スペースが大きいから、自転車を持ち込んでも余裕がある。N700Aとかだと、隣の人がスーツケースを持ち込むと自転車がジャマになって申し訳なくなる。多少お高いがN700Sのグリーン車はお勧め。
問題は東京~熊本まで輪行したが、スペースに余裕があってもお尻はピンチだった。
2024/12/17(火) 08:11:55.45ID:VOG8pPV+
k3でも新幹線の棚に置いてギリギリって感じで落ちてこないかヒヤヒヤしたから、それ以上のサイズだと怖くてできないな
450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 19:16:06.65ID:GmHz8OtV
年末年始、今年は18きっぷで5日連続輪行しないといけないのか
JRめ
2024/12/17(火) 21:15:54.91ID:M+2EFcRh
いや走れよ
2024/12/18(水) 03:55:46.39ID:VMqq9v7L
自転車とともに行く旅か。
ロマンと筋トレが満たされるなw
2024/12/18(水) 05:58:29.29ID:ZudZiCel
年末年始は沖縄行くぜー
さて羽田までは自走するか輪行するかどうしようかな
2024/12/18(水) 06:18:06.79ID:EyOl3T3b
荷物の量次第だね。
カバン1つなら自走でええけど、
って輪行でも軽装だよな。自走でええやろ。
自転車持って大荷物じゃやってられんわ。
2024/12/19(木) 02:05:21.03ID:3w5SpKW0
どっから自走なのかの観点は無いのか
456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 05:06:16.73ID:G/dcBeIA
ユイ ラフアウェイ

https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー!!

「それがお前たちの、やり方か〜」
2024/12/19(木) 21:18:28.94ID:/e1RkLWE
輪行で
四次元ポケット
欲しきかな
2024/12/19(木) 22:32:35.79ID:zQX6nMHC
>>457どこでもドアがあれば、だいたい解決するよね
2024/12/20(金) 08:46:36.09ID:IINsWENR
ワイもどこでもドアと思ったが使ったあと収納できないな。
2024/12/20(金) 09:59:38.48ID:vCPdFkTg
>>458
それじゃ自転車要らんだろ?
2024/12/20(金) 11:07:15.37ID:Oti8RW87
泊りがけだと着替えが嵩張るんだよな
圧縮したい
2024/12/20(金) 12:06:45.23ID:aieVDCAA
>>461
山の中でキャンプとかじゃないのならコインランドリー使う事検討してみたら?探せばあちこちあるよ
2024/12/20(金) 12:51:03.04ID:0moA22PK
>>461
何泊するかにもよるけど
登山用品でウルトラライトな商品がいっぱいあるよ
2024/12/20(金) 20:19:54.19ID:amK+0Mm9
スペシャライズドのシラスx4買ったんですが
どうやってタイヤを外すんだろうか
このメーカー初めてでして
2024/12/20(金) 22:10:10.35ID:ab3yoSlx
>>464
他のメーカーはどうやってタイヤ外してたの?
タイヤ外す時、普通はまず空気抜くよね?
それと同じじゃない?
2024/12/21(土) 04:16:08.93ID:gHDPV+Oo
>>465
ごめんホイールの外し方だったよ
2024/12/21(土) 06:51:55.57ID:iNXblobV
>>465
意地悪だなぁ
2024/12/21(土) 07:37:34.67ID:xBJEux4m
>>464
リンクが書き込めななった
スルーアクスル 外し方 で検索するが良いよ
469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 07:55:10.57ID:RMYtsG8z
タイヤ外すの硬かったらタイヤレバーを買えばよい
2024/12/21(土) 17:44:36.48ID:xmUatOy0
>>461
圧縮って物理的な意味?
海外旅行用品で衣類圧縮袋みたいな名前のがあるでしょ
自分は国内旅行ではコインランドリー付きのビジホを選ぶからあんまり気にしたこと無い
少し高いけど個室内に洗濯乾燥機備え付けのビジホもあるし
2024/12/21(土) 18:21:10.24ID:I/H18xDz
ワイも1月に沖縄行くんやが、この時期って半袖でも大丈夫?長袖要る?
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 19:03:38.58ID:5zTANLU2
やが厨には無理
473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 19:54:52.73ID:no2J6I56
自転車板スレ民は何故かそのほとんどが東京など首都圏だから、関西や中国地方といった比較的メジャー地方の方言ですら異端視されるからな
474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 19:57:21.04ID:no2J6I56
沖縄の1月は日中15から17度(朝は10から12度)だからその気温でどんな服装してられるかに依るな
沖縄名護辺りの山でプロがよく合宿してるね
2024/12/21(土) 22:35:13.22ID:z13qUSIO
東京の10月くらいかな
2024/12/22(日) 08:04:29.21ID:KU6HkyxO
輪行の手間をいかに減らすかが重要だよな
肩紐ベルトを使わない人も居るけど
一つの方法だよな
477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 08:38:37.24ID:T2zg09Zq
欧州だとそのまま乗せれる電車あるけど日本では無理かな?
2024/12/22(日) 08:47:26.89ID:+gtYsTks
>>477
サイクルトレインで売り出してる所以外は難しいだろね
2024/12/22(日) 09:46:43.58ID:u6sMVgiQ
都会じゃ乗車率の関係て無理だし
田舎だとその自転車で汚れたところの清掃に回すほどのコストかけられない
2024/12/22(日) 10:47:31.50ID:BCOWdV4o
田舎でやってるところは普通に馴染んじゃってるところもあるな
具体的に言うと岐阜の養老鉄道とか、地元の学生やおばちゃんがママチャリ持ち込んでるよ、旅行ではあんまり使わんだろうけど
列車内よりホーム行くまでに商業施設がある大きい駅とかあると無理じゃね?
2024/12/22(日) 11:15:18.02ID:f+OeUHpf
>>477
一億総クレーマーの国だから無理
482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 12:09:01.50ID:rbKZ/6t/
>>480
なんと、日本でもやってる所あったのね

赤字廃線間近の路線とかだけでもやって貰えると大分旅が捗るんだけどな
2024/12/22(日) 12:15:44.08ID:THil8mA+
島根の一畑電車もやってる
484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 12:19:15.89ID:AqR4ZR8J
チャリヲタ兼鉄ヲタの人が実施している線をブログとかで纏めてたりがあるんじゃない?
関東民だけど松山の伊予鉄のサイクルトレインにロードバイクとともに乗ったけど、ちょっとアウェー感
2024/12/22(日) 12:43:11.82ID:THil8mA+
松山市出身だが伊予鉄の高浜線、横河原線、郡中線はいうほど距離ないしほぼ平坦な範囲なのでスポーツ自転車なら自走した方が早い気がする
ママチャリの家族向けかね
486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 13:38:58.10ID:AqR4ZR8J
それは想像してた
朝、大洲を出発して長浜の赤い橋や下灘駅を見てから夜までに東予港に行く間に休憩も兼ねて郡中港から松山市まで乗ってみた。おっしゃる通り15キロ位なので自走でも時間差はないかもだけど輪行の手間なしに乗れるのは新鮮だった。冷房も効いてたし
2024/12/22(日) 17:19:10.26ID:nRVurXbs
Googleマップでサイクルトレイン全線が纏まってるよ
2024/12/22(日) 17:23:14.50ID:Vu92a0OE
井の頭線でもやってる
https://i.imgur.com/A0OcbEN.jpeg
2024/12/22(日) 17:51:57.70ID:/12kYt3K
>>482
大分へ行くの
2024/12/22(日) 19:38:47.89ID:C0MtQKOW
>>488
いつからそんな駅が?
押見修造
2024/12/22(日) 19:58:43.93ID:3gzUelum
>>471
気温はそれほどでもないが
やたらと風が強いのと基本的に天気が良くないんで
ウインドブレーカーは絶対に必要だぞ

半袖は…小学生なら居るかもなwww
492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 20:04:35.59ID:YBCSSFBT
>>489
大分なんて大分遠くて無理よ~😭

にしても日本でも結構サイクルトレインやってる所あったんだね
自分の無知を晒してしまったな
2024/12/22(日) 20:18:39.35ID:+gtYsTks
汚れだけが問題ならAmazonでよくある、自転車のタイヤやら下回りを覆うソックスを鉄道事業者が専用品として売ってくれればいいんだけどな
2024/12/22(日) 21:11:15.40ID:VcoNOOmi
>>492
関西地方なら田舎は結構やってるイメージ
2024/12/23(月) 06:53:48.83ID:CvKxW91e
https://www.jr-odekake.net/railroad/kuroshio/cycletrain/assets/img/map-sp.png
とんでもない田舎でないとサイクルトレインなんてできないからなあ
2024/12/23(月) 07:00:13.68ID:RIaJcyio
言うほど袋詰め面倒か?
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 07:21:19.62ID:su7aaGWn
だれが言うの?
2024/12/23(月) 07:34:04.51ID:KM7YYifn
>>496
言うほど面倒じゃなくて言わないほど面倒だよね?
2024/12/23(月) 07:34:59.88ID:KM7YYifn
>>496
いや言うほど面倒だけど、言わなければ面倒じゃないのか?
2024/12/23(月) 08:15:23.03ID:QpF4V5gv
面倒と言うか腰が痛くなるから億劫
2024/12/23(月) 09:35:38.75ID:QiUXP8J7
>>495
阪和線が持ち込み行けたら最強なんだけどな
これだと和歌山民以外のメリットないんだよな
2024/12/23(月) 09:37:45.51ID:n6CcgEjn
和歌山の人は車使うと思うんだ
あのダイヤで日常生活に自転車取り入れるとか無理だろ
2024/12/23(月) 10:14:59.15ID:ek/R2rd/
レンタサイクルモデルコースとか提案してるじゃん
手ぶらで行って自転車と電車の旅楽しめるぞ
2024/12/23(月) 12:37:10.03ID:KQETwdzW
>>500
8時間自転車を漕ぐのは平気だが
輪行のために中腰になると5分で腰がしぬ
2024/12/23(月) 13:06:10.90ID:ZVkBbmpQ
>>495
何それ?
赤い線、青い線、緑の線はそれぞれ何を意味してるの?
あと和歌山県てそんなにデカい飛び地があるのか
2024/12/23(月) 20:16:00.74ID:iCAQz8li
御坊までのは今年で終わるのか…
チョロっと海沿い走るのに便利だったんだけどなあ
2024/12/26(木) 16:22:57.01ID:cwYibroo
>>502
和歌山の南の方は普通に自転車で乗り降りしてるよ
2024/12/26(木) 19:22:50.54ID:Z0XOL5w8
和歌山の南の方に旅行した時に輪行してたのは私ひとりだけでしたが
2024/12/26(木) 19:25:22.22ID:Z0XOL5w8
https://www.jr-odekake.net/railroad/kuroshio/cycletrain/assets/pdf/cycletrain.pdf
2時間に1本なのに地元民が利用しているとは思えないし
2024/12/26(木) 20:34:12.24ID:klYqsyaw
枕崎まで走って鹿児島まで輪行で帰ろうとしたら1日6本しか列車がなくてビビった
しかもほとんどすべて無人駅
511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 22:50:28.80ID:07Rbw7Jn
18きっぷ買ってきた
5日連続輪行はキツイんだがどうしよう
2024/12/26(木) 22:54:35.75ID:lXifPfi0
毎日2回収納組み立て五日間連チャン?
絶対いやや w
2024/12/26(木) 23:04:41.87ID:v4AtS459
3日にしておけば…まだ頑張れたかもしれん
514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 23:14:59.27ID:ucmBpzw1
さて帰省のために輪行するか
でも意外に見かけないんだよね
レアなのかな
2024/12/27(金) 00:23:11.52ID:q8oTRlCr
さて長崎市からの輪行実験やってみようかな
2024/12/27(金) 00:44:07.79ID:Sbhdd8iU
今日JAL便利用の方々はご愁傷様でした
カード会社もアタック食らってダウンするだわで散々な年末だな
現金多めに持って行こう
517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 00:48:28.25ID:LfEt9LC4
ユイ ラフアウェイ

https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー!!

「それがお前たちの、やり方か〜」
2024/12/27(金) 23:57:50.12ID:y4YXAsiz
>>515
奇遇だな
自分も島原の方いくつもり
天草に南下するか長崎市内に北上するか迷うとこだが
長崎って坂多すぎ駐輪場なさそうで観光するにも不便極まりなくね
2024/12/28(土) 01:51:11.19ID:PHV18XJR
長崎は先週行ったなー
天気よければ佐世保まで行こうかと思ってたけど微妙だったので長崎市内で女神大橋渡ってマリア像見て終わり
女神大橋あたりからの眺めはなかなか良かった
2024/12/28(土) 06:48:08.44ID:VusfndZU
女神大橋結構高いとこまで登らされるんだよな
2024/12/28(土) 08:55:39.97ID:ILbukzWc
輪行スレとはいえ区間ごとに輪行か自走かを書いてもらえると助かる
できれば車種も
2024/12/28(土) 17:00:09.81ID:8eODStqR
>>508
白浜行った時に輪行袋入れてたのは私だけだった
他の人は自転車そのまま電車に載せてた
2024/12/28(土) 17:12:55.31ID:DFy3DHQY
しかし長崎空港の橋が自転車禁止とは気づかなかったよ
歩行者ならいいのか?橋を自転車押しながら渡れば問題ないのかな
2024/12/28(土) 17:17:28.43ID:8eODStqR
>>523
関空も自転車で渡れないよ
自動車と電車だけ
つうか風強くて怖いと思う
この前、和歌山の橋渡ったら風強くて飛ばされそうで怖かった
525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 18:27:35.87ID:fjYhNU/x
18きっぷ1日目自転車完了
あとは電車で帰るだけ
2024/12/28(土) 21:12:11.60ID:PHV18XJR
年明け早々初セントレアなんだがここも連絡橋自転車不可なのね
宿泊地が志摩なのでそのままフェリーで津に渡ったほうがええか
助成金で安かったので特に考えず取っちゃったけど自転車的になんかいいコースとかあんのかな
527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 06:51:53.71ID:AD8YSdKg
18きっぷ輪行2日目
始発で行くつもりだったのに寝坊してこの時間だが
年末年始で電車ガラガラ
輪行問題なし!!
2024/12/29(日) 07:35:04.78ID:5Mo7Gz+4
山陰方面は結構混んでた。
まぁ18切符使って輪行はオレはしないけどこの時期はデカいスーツケース持ちが多いから輪行やり難いとは思う。
2日前の東海道線は相変わらず大垣は混んでたな。
熱海まではあんまり混んでなかったので伊豆方面の輪行はイイかも
2024/12/29(日) 08:54:43.57ID:K+Jz3co0
輪行に慣れてくると冬場はなるべく追い風になるよう北西から南東へ自走するコースを組み、帰りを輪行にするようになった。

ヘタレなのは自覚しているが10℃以下で5m異常の逆風で風を切って走ると体感温度が加速度的に下がり、苦行でしかない。
寒いのが嫌なら家でローラー乗ってりゃいいが気晴らしにはやはり出掛けて実走が一番だ。
530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 17:57:36.78ID:AhlWdoQv
輪行袋持ってたら大垣ダッシュはつらいよな
2024/12/29(日) 18:43:38.69ID:ggpt195Z
その季節の卓越風を調べるのがポイント
夏は南風
冬は北風に背中を押してもらうのが正義
余談だが本州に台風が上陸した日に九州で海岸を南下したらstravaの区間記録を取ってしまった
ちょっとだけ申し訳ない
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 19:57:28.45ID:4ugBYCf/
18きっぷ輪行2日目
あとは電車で帰るだけ
疲れた。。
2024/12/29(日) 20:27:40.81ID:2uns8nJ4
長崎市内に入るのは難しいから
新幹線で入った方がいいよ
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 08:02:07.62ID:J5UWC9Rq
18きっぷ3日目
5日連続はきついから今日明日は輪行せずに乗り鉄する
電車に乗って筋肉を休める
2024/12/30(月) 09:53:12.79ID:JvFHScAD
参考になるけどやっぱ18きっぷ旅は過酷だな
536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 10:06:00.20ID:Yy52GLvT
>>1
千葉の下半分 二両編成になっちまったのかwwwwwww
もう輪行も無理だなw
従来からの減便も相まって
いつ乗っても激混みw


ますます衰退へw
首絞めてんなぁwwwwww
537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 10:47:40.38ID:ZJlEdwiS
日光線、東北線(宇都宮ー黒磯)
4両→3両に減車🤣
538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 11:59:17.93ID:6x/K5Jbz
マジか
黒磯まで輪行したのが懐かしい
539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 12:55:50.04ID:KfEa2mW5
輪行解除wwwwwwwwwwww
2024/12/30(月) 17:54:42.07ID:ZpI5LzDr
輪行解除のどこがおかしいの?

黒崎で直流と交流のデッドセクションってまだあんのかな
2024/12/30(月) 18:57:49.09ID:7QZxs3qS
前も輪行解除という言葉が話題になってたが、輪行関係のサイトを漁っているとちょくちょく見掛けるな
2024/12/30(月) 21:39:57.36ID:+A6WBVY2
どうでも良くね?
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 21:14:54.71ID:qwDM+yBJ
18きっぷ
一泊二日で名古屋から帰ってきた
この後蕎麦食って寝ないで初日の出輪行(68km)…
2024/12/31(火) 22:02:44.65ID:8Z0Dn8S7
例年のことだが宗谷岬にバイクや自転車ガチ勢が集まり始めたらしい
545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 22:08:08.98ID:I0rES+2j
>>544
一般的には音威子府から天塩回りで
強者はもっと南の旭川とかからテント野宿を重ねながらスパイクタイヤ履いて宗谷を目指すのとか居るみたいね
この時代でもまだそんなのが少なくないか
みんな元気だなぁ
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 22:08:51.89ID:qAjCB0UU
ああいうそれぞれの集団が集まりがちな所ってバイクと自転車でお互いを見下しあってたりするのかな
2024/12/31(火) 22:09:41.17ID:G6+PNXrt
旭川から宗谷行くくらいなら札幌から海沿いで行くだろ
548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 22:12:03.86ID:I0rES+2j
>>546
そんなわけがない
そういう場面に想像が至る人がいる時点で時代が変化したなぁ
氷河期を経たからなのかZ世代の風潮なのかは知らんが変わったと感じる
むしろ同じ二輪同士で仲間意識を持つんだよ、少なくとも上の世代は
2025/01/01(水) 00:10:20.65ID:B+u6aZxw
ダホンK3にスパイクタイヤ履かせて宗谷行ったやつが居るな
2025/01/01(水) 00:46:46.40ID:mGj7Vvju
極寒の冬の北海道をバイク又は自転車で行ってたら、言葉は交わさずともお互いタフや!と称賛と言うか、そんな感じの意識になるやろ。

バイクは重量あっての雪上のコントロールが疲れるし、自転車は遅くとも雪道での長距離やし。
それにバイクと自転車の前に土台としてキャンパーが有ると思うぞ。
2025/01/01(水) 01:25:39.92ID:rxAGdF4S
冬にキャンプせんでもええやろ
2025/01/01(水) 09:31:25.72ID:m+IjIprQ
>>546
お互いを「アホやな」と半分思いつつ半分リスペクトしているよ
北海道、とくに北の方は交通量がすくないので対向車なんかめったにいないからバイクも自転車相手にピースサイン出したりする
553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:35:53.24ID:OuPg4A/4
ああ田舎でバイクからピースサイン受けることはあるよね
四国の山中でバイカー集団から受けたな
足でやるやつもあって初見でも見るとなんとなくわかる
2025/01/01(水) 10:42:28.27ID:XpgzC0qF
0時出発で自宅(千葉市)から犬吠埼へ自走
初日の出拝んで銚子から輪行で戻ってきた
同じような行程なのか銚子駅は輪行者多めだった
2025/01/01(水) 14:12:37.57ID:RfjWAaCV
今年こそ輪行デビューしたい。
装備は数年前から揃ってます。
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/01(水) 15:40:27.74ID:OuPg4A/4
輪行て気負うものじゃない
なんなら通勤の帰りで故障してタクシー輪行とか、行きは自転車だったが酒飲んだから帰りは電車に積んで輪行など、する機会は遠方だけに限らず日常にある
ただ事前に部屋などで何度も練習しておいた方が良い
特に車輪をフレームからバラしたあと、エンド金具の取付の段取り、車輪とフレームをどの部分で紐で縛ればよいかとか、肩掛け紐をどことどこを結びつければよいか、何も見ず身体で覚えるまで
そして肩掛け紐長さをどの程度にしてどのように担げば歩いて負担が少ないかなども
557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/01(水) 17:48:36.65ID:Qm9kRbaA
パナのオフタイムで輪行しようと実物見たけど重すぎるやろ
あんな重くちゃ折り畳みの意味なくね?
輪行するなら12kgくらいまでかな
2025/01/01(水) 18:56:40.08ID:B+u6aZxw
>>555
わかる
いざやろうとすると面倒臭い
2025/01/01(水) 18:58:00.48ID:B+u6aZxw
>>557
小型台車でも使わないと難しい
2025/01/01(水) 22:25:46.38ID:rxAGdF4S
>>556
飲んだ帰りに通勤電車で輪行とか迷惑だからやめてくれ
自転車は勤め先に置いて帰りと翌日の朝に電車使うので良いでしょ
2025/01/02(木) 13:25:21.63ID:cxFb4HTj
そうなんよ
組み立て、解体、設置の技術的なものがめんどくさいわけじゃなくて
他人に迷惑かなとか混んでるかなとか考えるのが輪行の面倒なところなんよ
特に首都圏、大阪住みにとっては
ど田舎なら気楽なんだけどね
2025/01/02(木) 13:27:29.06ID:cxFb4HTj
東京からだと空いてる時間だと平日の始発とか11時台とか
そういうのも勘定に入れないといけない
スケジュールの大事な初手を決定されちゃうから
その辺りも輪行に及び腰になる原因だね
2025/01/02(木) 13:55:23.86ID:Hi4c+v+1
首都圏で酒のんでから下り電車って飲んでる間の自転車がリスクすぎる
2025/01/02(木) 14:26:10.07ID:MBiKsZnS
輪行で使う小型台車ってどんなのが有りますかね
565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 14:29:52.15ID:8wvS5Mu3
50㎞くらいまでの輪行なら10kg以内の折り畳み20インチで事足りる
2025/01/02(木) 15:07:37.04ID:KE9OjeYp
>他人に迷惑かなとか混んでるかなとか考えるのが輪行の面倒なところなんよ
ほんこれ。結局電車が絡む輪行では小径折り畳みを使うようになった。気楽でいいわ
いま700c持ち出すのは飛行機輪行のときくらいだなぁ。前輪外すだけで行けるので楽
2025/01/02(木) 16:26:53.88ID:iVuF1yQO
>>555
公園で練習してみればどうだろう?
2025/01/02(木) 16:34:17.78ID:t1XSRw8b
>>567
銅ではないだろう😆😆😆
569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 17:25:39.58ID:ZC0FkTXb
>>561
グンマーなん?
2025/01/02(木) 18:39:11.35ID:q0rMbqqp
宅急便で気軽に送れるようになりたい
2025/01/02(木) 20:08:22.31ID:G43hYw1y
輪行用としない用分けた方が気が楽だな
傷つけたくないバイクやと気が重い
ランドナーはダルすぎるし
ホイールバッグ持とうかな
2025/01/02(木) 20:51:21.08ID:J999QWIC
フレーム側にホイール受けが付いててもいいと思うんだよな
573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 21:18:17.79ID:OfTJM7e/
そこで折り畳みチャリですよ
574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 21:59:59.24ID:55w5nYyB
輪行解除だね
575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 22:17:43.27ID:L8MMtQAc
軽い方が輪行しやすいという理由だけでカーボンロードだわ
街で気軽に輪行するのには極一部の輪行向け折り畳み自転車がいい
carrymeが輪行には至高だよ電車内での占有床面積がA4サイズなのでギチギチの満員電車でもなければ迷惑かけない
576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 22:34:58.32ID:Y7aBJAQZ
学生の頃はクロモリロードに荷物一式、部活メンバーの友人らはランドナーを普通に輪行してたのに
久しぶりにしたら歳とったせいでカーボンが重く感じるようになったので鈍らないようクロモリグラベルを運ぶことにしたら何の罰ゲームかと思うほどあり得ない重みに肩が千切れそうなほどの感覚だった
2025/01/02(木) 23:55:33.88ID:G43hYw1y
パニア四つにフロントサドルバッグ計6個にキャリア付きクロモリとかもうね
冬用寝袋とかどうすんだよこれ
2025/01/03(金) 00:01:44.20ID:2QhGTsXB
俺も久しぶりに輪行と思って、昔々のシュパーブの輪行袋出してきたら
自転車入らなかった...昔はステム抜いて輪行してたんだな。
2025/01/03(金) 10:32:23.42ID:u68diMMe
もう輪行は折り畳み以外考えられなくなった
2025/01/03(金) 11:05:12.02ID:JvNEjff7
輪行してても他にしてる人見かけない
たまに見かけても若い子
いい歳した人は高い金払って自転車宅配便で送ってるのか
正月の帰省とかどうしたの
2025/01/03(金) 13:35:51.93ID:bmZjI1aR
という金額マウンター
2025/01/03(金) 15:09:08.27ID:fapsAp5b
夏の18きっぷ期間は東海道線の早朝はそこそこ見かけるかな
2025/01/03(金) 15:20:52.59ID:IyNTEHGr
いい歳した人は家族連れて高速渋滞にハマってるんでは?
2025/01/03(金) 17:55:26.74ID:L3t1z1Q3
>>583
それは家族で自動車帰省のパターンな
単身赴任のパターンです
学生の時も輪行してたがあの時代はもっと学生自転車ツーリングが流行ってたからな
585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/03(金) 21:29:21.21ID:DS9NjcrI
高尾駅で輪行してる人結構見るよ
土曜朝の中央線専用車両には高確率でいる
2025/01/03(金) 21:53:23.63ID:JvNEjff7
高尾駅は自分の活動範囲でないので高尾から載せるのか高尾で降りるのかわからないけど
土曜朝てことはその辺の湖を周回するために都心から乗ってくるのだろうか
2025/01/03(金) 21:57:01.08ID:wghx77/C
輪行のメリットって移動中に酒飲めるのが最大のメリットだったけど酒飲めなくなった昨今、酒飲めねえなら車運転して車載移動すりゃいいんじゃねになった人多いんでは?
2025/01/03(金) 22:03:49.63ID:SlwGs97P
スタートとゴール地点を別に設定できるって方が自分には大きいかな>メリット
589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/03(金) 22:53:48.33ID:VA3009dw
中央線専用車両って何?
以前日曜朝に高尾で河口湖行に乗換た時は俺以外輪行は見当たらなかった
2025/01/04(土) 00:34:36.45ID:XhMa2M+Q
寝過ごして高尾まできてしまい途方に暮れているひと専用車両
591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/04(土) 07:49:26.91ID:eyDhZVMM
E233なら比較的輪行しやすいっすね
592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/04(土) 09:01:36.36ID:Why6r2gn
車掌室外側に手すりのついてる車両が好き
2025/01/04(土) 09:05:47.52ID:RFoMHhZ4
あんまり輪行する人が増えすぎてもな。
ドア横の端っこの席を確保しないと輪行袋と離れて座るのは諸々不安でしょうがないので1両に何人も輪行客がいたら困る。

混んでる路線なら通勤や行楽ピークの時間帯は外すとか、多少歩く距離が長くなっても比較的空いてる車両にするとか、グループで輪行する時は乗る車両を分かるとかはできるだけ考えるな。
2025/01/04(土) 09:25:35.42ID:H9X/AW8e
ベビーカー軍団はそのへん全く考えずに乗り込んできて強いと思う
もちろん車両端をきちんと狙う人もいるんだけど
2025/01/04(土) 10:45:35.34ID:eQXYgPU+
混んでない時はドア横に立ててその横に立つか、端っこの席が空いてたらそこに座ってドア横の輪行袋は手で押さえる
2025/01/04(土) 10:46:59.69ID:eQXYgPU+
2012、3年くらいの時は西東京バス(武蔵五日市駅から数馬または都民の森行き)で輪行してたけど、今は流石に禁止されちゃったのかな
当時の運転士はかなりフランクに乗せてくれてたよ

つまらない時代になったもんだ
2025/01/04(土) 10:48:17.31ID:eQXYgPU+
でも輪行は基本人も立ってた方がいいね
他者からの視線的にも
2025/01/04(土) 10:50:13.09ID:eQXYgPU+
5時台は空いてる
6時半から9時は通勤客で無理
9時から11時は学生路線だと厳しい
大学が無いところならワンチャン
12時台なら空いてる

しかし12時から行動するスケジュールなんてありえない

結局輪行は頑張って早起きして始発しかない
2025/01/04(土) 10:51:51.49ID:eQXYgPU+
でもたまにコントラバスとか夜の中央線とかに持ち込んでるオーケストラ?の若い女の子とか見てると輪行も別にやっても良いよなと勇気付けられる
2025/01/04(土) 11:06:24.87ID:/MGiPgfG
コントラバスを持ち込む若い女の子は許されても解体した自転車を持ち込む若くない男は許されないよ
2025/01/04(土) 11:19:50.89ID:b+7zZwEL
路線バスは乗せてくれても高速バスでNGになった所は増えた
ただその手は並行して鉄道が走ってる区間が多いので鉄道を使えとの思し召しかと思ってる
が、そういうことではないらしく、運転者のWLB確保のための寝室スペースを取るためらしい
2025/01/04(土) 11:51:41.49ID:owk6GDsj
地方のサイクリングイベントに輪行で参加した時は車内が輪行袋だらけで凄いことになっていたわ。
2025/01/04(土) 11:54:30.23ID:b+7zZwEL
近年若者の集団ツーリング見なくなったな
昔は大学部活で泊まりの長距離ツーリングやってたろその時散々輪行した
今はキャンプ/ツーリングサイクリング部は無くなったのか
2025/01/04(土) 12:09:24.86ID:CJ6AoMPv
地方とか行くと、例えば島根県出雲地区の一畑電車とかだと地元の中高生がママチャリをそのまま車内に持ち込んでる
ちなみに島根の若い女は可愛い子が多い
鳥取はそうでもない
2025/01/04(土) 13:23:25.63ID:luewuWtE
>>603
これはオートバイ界隈も同じなんだが
若者の可処分所得がものすごく減ったのでロードバイクなんて買えないんだよ……
フレームセットにコンポ組んで買ってくのはオッサンだけなんだ……
2025/01/04(土) 13:40:20.16ID:/hJH/WM/
グレートジャーニー無き今の若者は長期ツーリングもできない
2025/01/04(土) 13:59:02.10ID:i8ZKTGsZ
>>594
ベビーカーはもはや社会強者だから。
輪行は不要不急カテゴリーに入れられてるから。
格が違うってかんじ ?
2025/01/04(土) 18:20:38.68ID:qN0ih117
高速バスいけたらほんと行動範囲広がるのになー
2025/01/04(土) 18:22:37.23ID:qN0ih117
阿蘇いくと早稲田とか慶應のパニアつけた自転車部よく見たな
2025/01/04(土) 22:11:36.88ID:s1OSqXNy
四国行きの夜行バスはまだ輪行できたはず
2025/01/04(土) 22:14:32.30ID:NlwkbEGq
高速バス輪行を可能にするため輪行チャリをスーツケースに収まる折り畳みに変えた…のだがまだ実行できていない
スツケで飛行機にはのっけたのだけども
2025/01/04(土) 22:38:20.63ID:Qg2cWqER
>>610
3社のうち2社はOK、1社はNG
2025/01/04(土) 23:00:40.17ID:Gk7LV7/L
夜行の座席列車が残っている時代に輪行したかったな。
自分は関西だから四国九州は今でも夜行フェリーが充実しているが、きたぐに・ちくま・だいせんといった急行は夜通しこまめに停車してたので朝4〜5時台に途中駅で放り出されてもそれが夏場のサイクリングには好都合だったはず。

前泊すると雰囲気的に早朝にチェックアウトしづらいし、マイカーに車載していくと往路と復路のロングドライブに気力を温存しておかねばならない。
2025/01/05(日) 04:29:08.97ID:zKlAZcQw
四国だろうが、どこだろうが、バス輪行はやってるところは普通にあるんじゃないの

追加料金と事前予約が必要になったというだけで
2025/01/05(日) 06:11:29.00ID:n3sN3Key
>>614
◯バスの輪行はやってるところはある
◯バスの輪行をやってないところもある(かつてはやっていたが今はやらなくなった)
◯あるところでは輪行をやってるバス会社とやってないバス会社がある区間がある
◯昔は予約が必要なかったが必要になった会社もある

以上全て正しい
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 10:02:52.16ID:Zx+ZOrSO
今、京浜東北線山手線区間なんだけど慣れた感じの人が輪行袋からチャリはみ出しまくって乗務員出口塞いで固定せずに座席に座ってんだけど普通なん?
輪行袋も前後輪外しのタイプみたいだけど後輪残し、サドルは下げないで30センチくらい飛び出しのハンドル全開出しで外した前輪も30%くらい飛び出してんだけど…
ちな、先頭車両
2025/01/05(日) 10:16:46.83ID:ySei5PlM
釣乙
2025/01/05(日) 10:17:52.13ID:DNN4KDHJ
ガキの頃先生に告げ口するのとか好きだった?w
普通だよ
2025/01/05(日) 10:19:02.88ID:BOZM7yVm
ここで普通じゃないと言ったらどうすんの?
車外に放り出すの?
620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 10:31:12.45ID:Zx+ZOrSO
いや、釣りじゃないし
最近自転車始めたばかりなんで輪行したくて調べた限りだと 袋からはみ出さないようにしましょう、乗務員出口は塞がないようにしましょう てのが最低限のマナーかと思ってたんだけどそうでもないのかなーとゆー話よ。
まったく周りを気にしない素振りだったから…
2025/01/05(日) 10:34:13.55ID:YOepTJ0C
どうかと思うなら本人に言えばいいだろ
本人じゃなくても車掌に告げ口でもしてろ
622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 10:41:09.87ID:Zx+ZOrSO
>>621
咎めちゃいないでしょうよ?なんでそんなに噛み付くんです?ショップスタッフもそうたまけどサイクリストってそーゆー人多すぎません?
623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 10:47:15.35ID:BOZM7yVm
それで目の前の状況をこのスレに書いてどうしてほしいんだ? それはけしからんねって共感して欲しいの?普通だから真似していいよって言って欲しいのか?
君サイクリストの才能あるね😉
2025/01/05(日) 12:00:26.54ID:spQLa8Vy
>>616
荒らし目的でないのならば、その程度の知識で輪講はしない方が良いよ。
想定外のトラブルや、明文化はされていないことなどもあるし、自己解決能力がなければマジでトラブルを起こす。
2025/01/05(日) 12:02:29.16ID:n3sN3Key
>>620
中にはそういう人、ケースもある
帰省時期で急いだのかもしれない
なお袋に入れて他の乗客の服を汚さないためなので袋に入りきることが必要
だから貴殿の感じたとおりで、マネをしてはいけない、反面教師にして自らやる時はそうでないようにしてください
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 12:04:03.51ID:8mtEzv7H
>>616
グンマーなん?
627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 12:39:56.25ID:Zx+ZOrSO
>>625
ありがとうございます。
サイクリングの格好でしたので帰省ではないかと思いますがやはりイレギュラーで通常は望ましくない状態と言うことですね。

>>624
初心者なので明文化されていないローカルなルールでもあるかと思って聞いてみただけで論ずる気なんてさらさらないですし、そのように書いたつもりもないのですが…

>>626
なぜ群馬?
2025/01/05(日) 12:46:43.75ID:AEKtYfX+
>>625の反応を待ち望んでいたのがこれでもかと伝わってくるw
2025/01/05(日) 13:02:07.67ID:leWUw5+w
なんか意地悪いな
630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 14:17:01.26ID:JQtKrre5
The Blue Hearts、人にやさしく

https://youtu.be/TaHPogN-iNc?si=FkkvNW1kxrXKGVPz
2025/01/05(日) 14:20:39.41ID:QPxOxqua
将来有望なサイクリストじゃん
そのうち車椅子スペースに置いた奴とか盗撮し始めるぜ
2025/01/05(日) 15:15:22.85ID:RfEQcbRn
そんなことより電車乗るときはちゃんとシャワー浴びような?
お兄さんとの約束だぞ?

いい歳こいた中年が汗臭中年臭撒き散らかしながら公共交通機関乗り込んでくんなハゲ
2025/01/05(日) 18:12:28.11ID:n/dl+hzY
>>625
急いでたって…
席に座ってると書いてあるぞ
今応急処置すればいいのに
2025/01/05(日) 18:14:40.21ID:n/dl+hzY
なんか異常に噛みつかれてるな
噛みついてるのはごく少人数だろうけど
どうせロード乗りだろ
元々世間に嫌われてるからもはや自分がクズなのを隠そうともしない
2025/01/05(日) 18:20:07.33ID:QPxOxqua
車内で後輪外したり何だり作業しだすほうがそのまま置いとくより汚す確率高いんでは
なにより車内で後輪外し始めたらそれはそれで>>616みたいな正義マンが実況しだしそうw
2025/01/05(日) 18:22:03.00ID:QPxOxqua
>>634
憶測で他人をクズ呼ばわりとは自転車乗りの鏡みたいな奴だなw
2025/01/05(日) 18:32:20.18ID:spQLa8Vy
前に車内で自転車解体&タイヤやチェーンふきを始めた池沼の写真を載せ者だけど、そう言うことをするのはイレギュラーというよりも常識無しだと思うが…

>>634
折り畳みやミニベロもロードも同じだと思うけど、区分ってそんなに大切か?
俺はロード、折りたたみ、MTB全部所有してるから何乗りに区分されるんだ??
2025/01/05(日) 18:36:40.48ID:n/dl+hzY
>>635
そうじゃなくってさ
座らずに自転車のそばに立って他の乗客が触れないように監視するとか電車の揺れで倒れないように待機しておくとかやれることはたくさんあるでしょ
>>637
普通免許、大型免許、大型2種免許で分類に悩まないでしょ
迷惑と嫌われの上位がロードだよ
2025/01/05(日) 18:38:18.78ID:n/dl+hzY
書き忘れた
飛び出したサドルにビニール袋をかぶせるとか
袋が無かったら上着を脱いでかぶせるとか
少しでもモラルがあればできることだよね
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 21:41:30.23ID:fCVbDStS
>>628

まともな返しをしてくれたのが>>625なんで

>>635
もしかして思い当たる節でも?

>>638 >>639 のような予防策やるのが当たり前…と考えない人多いんですかね?

この噛みつかれ方見てると自転車乗りが嫌われるのなんだか納得。極小数の人が悪目立ちしてるんでしょうけど
2025/01/05(日) 21:49:58.25ID:ySei5PlM
バカを発見しましたけど何もしませんでした 構え
っていわれて相応の相手してもらっただけやろ

きちんとパッキングしなおしてあげましたとか
ゴミとして駅員さんに届けましたまでやってから言え
642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 21:58:08.07ID:fCVbDStS
>>641
ちょっと国語力低すぎん?1から1000くらい説明しないと何を言ってるのかわからないのかな?
2025/01/05(日) 22:01:33.86ID:6UZ6fMnD
どっちもどっちっぽくなってきたな
これが輪行民の民度
2025/01/05(日) 22:03:36.23ID:pTFtXl6t
>>638
そんなにロードに対してコンプレックス持たなくても良いのに。
それぞれ楽しめるのに、排他主義は勿体なくないか。
俺は、逆にMTBは乗りこなせないから苦手だな。だからといって嫌いではないし、嫌われ者とも思わないし。
興味の無い一般人から見たら、何に乗っていても同じだと思うぞ。偏見の固まりも大変だな。
2025/01/05(日) 22:18:45.22ID:xBtdGu+r
自転車に限らず別のジャンルの専門スレでもこういうベテラン勢が鎮座してNewbieを叩きまくる構図があるな
それぞれ別人なのになんで同じ構図になるのだろうか
ある程度レベルに到達してないと馬鹿にしてまともに応えないのは、あまりに経験差がありすぎて感覚の違いから質問の趣旨を取り違えてるのかな
2025/01/05(日) 22:21:30.30ID:BOZM7yVm
電車乗ったらマナーの悪い奴がいたってだけの話でベテランもクソもあるかよw
2025/01/05(日) 22:23:33.07ID:ySei5PlM
どうしたらよかった? ていうきちんとした質問なら答えたさ

普通ですかとか 普通に考えて釣かアタオカ
2025/01/05(日) 22:25:57.63ID:BOZM7yVm
>>642
いい煽り返しするやん
やはりお前はサイクリストの才能あるぞ
649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 22:35:59.18ID:xmf6cWG4
>>645
どの業界にも暦だけ長いベテランて居ますよね。本当の意味のベテランってもっと寛容で穏やか。

質問の趣旨を取り違えてというより読み取れてない感じがします。
2025/01/05(日) 23:01:36.45ID:NUTogAGe
今後はIP表示ありにした方が良いな
2025/01/05(日) 23:06:46.40ID:M5M2SvD5
>>649
あまりに今のこのスレの状態を端的に形容していて笑ってしまったよ
2025/01/05(日) 23:06:49.42ID:SWwPLAO/
沖縄から羽田まで帰ってきた
飛行機輪行、割と簡単だな
またやろう
2025/01/05(日) 23:15:31.52ID:ZUS023af
マウントとるだけでノウハウをシェアしようとしないんだよな
昔は煽り気味でも情報のやり取りが有ったのに
2025/01/06(月) 07:13:22.77ID:q6ut3FPk
アンチロードな人はわからないが、明確にルールとして書かれてることすらわからない人に対する批判は当然のことじゃないかな。
世代の違いなのだろうが、簡単に調べられることすら調べようとしないことに対する苛立ちとか。
アラサーになった自分でも、この程度のことすら調べないってバカか?と思う後輩が増えてきたし。
655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 08:58:08.65ID:UYreZ3Ma
>>654
明確にルールとして書かれてることすらわからない人に対する批判は当然のことじゃないかな。

しませんねぇ。仕事でそんなことしたらトラブルやクレームになるし、後輩指導でもその後信頼無くすぞ?
2025/01/06(月) 09:05:32.29ID:bJR2JVmT
5chが仕事なのか
ちゃんと区別しろよ?
2025/01/06(月) 09:14:47.85ID:VqvzRWlJ
>>655に対する>>656の反応が意味不明なんだが、>>656は無職で5chの巡回を仕事と捉えてるってことでいいのかな?
2025/01/06(月) 09:57:16.52ID:eXiFSYeV
まあ結局相談者()がやはりトラブル気質の異常者だったってオチよ
659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 09:58:49.45ID:OegAjKmk
>>656

アラサーで後輩と言っているので仕事の話を持ち出してると考えるのが普通ではないでしょうか? それに対してのコメントなので仕事の話で返しておかしなところはないと思いますがおかしいですか?

何にせよちょっとしたことで意識的にせよ無意識にせよ >>明確にルールとして書かれてることすらわからない人に対する批判は当然のことじゃないかな。 と言うような対応は 慣れてきて俺出来る と思って調子づいている状態なので態度を改めた方が色々な物事が円滑に回って自分の負担を減らせて評価も上がるのでオススメします。
2025/01/06(月) 09:59:55.78ID:MVG8EhyS
IDコロコロしてそうなのがまたきな臭いw
661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 10:05:09.93ID:OegAjKmk
>>647
あの聞き方でも
普通じゃない マナー違反だからやらない方がいい
普通 気にするな
条件次第ではあり
条件次第ではありだけどあまり望ましくない
などの答えが出せると思います
2025/01/06(月) 11:24:02.49ID:rbSyhFiO
いいからお前らちゃんと風呂入って輪行しろよな!
663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 11:58:56.00ID:/L+ycHmi
自転車スレは構って欲しがりなヤツがあちこち周回してんな
2025/01/06(月) 14:12:39.62ID:oNDVOisM
>>659
そうなのか?
日本語の文章を読むことは、日本人ならばふつうのことかと思ってるけど。慣れないと読めないって留学生かよ。
発展途上国は文盲率が高いと言うけど、日本人もそうなりつつあるのか。
2025/01/06(月) 14:49:37.85ID:HQKGvvpx
>>655>>659の文章からも
スッと日本人の頭に入ってくる日本語が書けない匂いを感じるし
元々言語分野の発達に若干遅れが見られる人なのかもしれないね

>質問の趣旨を取り違えてというより読み取れてない感じがします。
自身がよくこれを周囲に指摘されているのかもなあ、なんて
2025/01/06(月) 15:30:41.71ID:bWu2GHEX
私のために争わないで…
667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 15:36:31.17ID:PrNPxnEi
>>664
2025/01/06(月) 16:13:46.29ID:7FaHAmgi
うちの高速バスも輪行出来たらなあ
最近のバスは輪行無理になってきてるよね
669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 21:52:10.33ID:PrNPxnEi
>>664
日本語の読み書きの話なんて誰もしてないですよ?
670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 22:05:27.78ID:UInx0grD
18きっぷ輪行1日目

廃線決定したとこ
https://i.imgur.com/27C97ot.jpg
https://i.imgur.com/ywQj3w7.jpg

ダムと人造湖
https://i.imgur.com/pczjxdz.jpg
https://i.imgur.com/xLRaChr.jpg
https://i.imgur.com/pCycs9s.jpg
また別のダム
https://i.imgur.com/2hiaejA.jpg

道の駅
https://i.imgur.com/UmByOXm.jpg
https://i.imgur.com/kiQ8htY.jpg

登山で時間をロス
https://i.imgur.com/yu8L6cq.jpg
https://i.imgur.com/RZuXC7s.jpg
https://i.imgur.com/9dfUW1S.jpg
https://i.imgur.com/MQTI8V2.jpg

温泉に1時間入る
https://i.imgur.com/NhJaH2n.jpg
https://i.imgur.com/yIy179o.jpg
671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 22:06:01.56ID:UInx0grD
濃溝の滝
https://i.imgur.com/RsIhqoi.jpg

林道の途中にヤギ
https://i.imgur.com/mQgSjfd.jpg
https://i.imgur.com/rMECyni.jpg

トンネルをいくつも通るが一番長いトンネル
https://i.imgur.com/6yNoizr.jpg
https://i.imgur.com/jCOXcHJ.jpg

水が枯れてる人造湖
https://i.imgur.com/LSQYmtW.jpg

朽ちた橋
https://i.imgur.com/hzoFfN9.jpg
https://i.imgur.com/EhcnftT.jpg

ミルフィーユ地層
https://i.imgur.com/odjDnHM.jpg

本当はここも入る予定だったが時間が無かったのでスルー
https://i.imgur.com/VvotSmG.jpg
672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 22:06:53.58ID:UInx0grD
googleマップを信じると痛い目にあう
https://i.imgur.com/DXGEtDO.jpg

富津岬が近づくと地面が砂地になる
https://i.imgur.com/yYscNYg.jpg

内房線を渡る
https://i.imgur.com/tPUHIFS.jpg
https://i.imgur.com/tctWzgm.jpg

富津の要塞に1時間遅れで到着
曇ってて富士山見えず
https://i.imgur.com/IW972jE.jpg
https://i.imgur.com/ufupHrd.jpg
https://i.imgur.com/0hyW7is.jpg
https://i.imgur.com/sR5ZOTv.jpg
https://i.imgur.com/K2wuy9m.jpg
https://i.imgur.com/r62pVLO.jpg
https://i.imgur.com/B2OjQWy.jpg
https://i.imgur.com/ALcL3EC.jpg

富津岬先端のモニュメント
上に登ったが風速10mくらいあって糞寒かった
https://i.imgur.com/NnSQKtD.jpg
2025/01/06(月) 22:39:58.98ID:HHYRvs5V
>>670-672
グロ
2025/01/07(火) 01:18:52.90ID:daZhRsVq
グーグルの野郎は未舗装路でも容赦なく勧めてくるからな
2025/01/07(火) 06:58:55.32ID:LZhx4yCv
君津市や市原市の山奥は未舗装の道が普通にあるよな
676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 12:05:41.19ID:ukMjB472
>>670
唐突な旅行記
でも有益な情報
2025/01/07(火) 12:24:14.23ID:Di26tlW0
せっかくはるならリサイズくらいしてくれ
2025/01/07(火) 14:43:28.58ID:E+qHWYXP
岡山駅から発着する「ラ・マル・ド・ボァ」は、自転車を折りたたむことなく乗せられる観光列車です。
土日を中心に瀬戸大橋などを行き来しています。

https://vague.style/post/279343#
2025/01/07(火) 15:39:28.77ID:Pq7WA9Ki
>>678
ボァの発音を聴いてみたいわwww
アッー!みたいなもんか?
2025/01/07(火) 15:51:10.19ID:GeIyK9r6
>>678
たしかこれ途中の駅から乗ると駅構内は自転車のままでは持ち込めないので改札の外で輪行袋に詰めて車内で輪行袋から取り出して組み立てるという間抜けなトレインじゃなかったっけ
2025/01/07(火) 20:14:43.23ID:Mae8CVyc
豊橋鉄道のサイクルトレインよかったわ
2025/01/08(水) 19:48:46.15ID:PvlPeBJ+
>>568
うるせーこのカッパーが!
2025/01/09(木) 08:03:59.01ID:w5J8ag4A
東京発あずさかいじ増便、平日早朝の上りかいじはなかなか良いのでは。多摩住みだと東京駅から帰るとき輪行しにくくて困るんで助かる
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241213_hc01.pdf
2025/01/09(木) 09:01:07.34ID:ALf5R0ed
>>679
フランス語によくある発音だから
ポワソン(ポアソン分布みたいな、元の意味は魚)みたいな「ァ」
あと服飾で羽毛の入った服のことを日本でもボアっていうけどその「ァ」だけど
ボワと聞こえる
2025/01/09(木) 11:53:41.13ID:AXPCNxKt
>>683
夏の間だけ新宿-白馬のアルプスが走ってるんか
知らなかった
2025/01/09(木) 22:37:37.21ID:b0gktbbT
美少女仮面ポワトリン のポワでいいんだよね?
2025/01/09(木) 22:45:20.30ID:675fDMqA
山岳賞ジャージのポワか
2025/01/09(木) 22:50:52.36ID:+PxVBn58
麻原しょうこうの
2025/01/10(金) 09:02:11.75ID:4geHso2i
ポルカドットのことならpois rougeだな
690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/10(金) 19:28:30.12ID:4A13dyER
18きっぷ輪行2日目

鮎壺の滝
https://i.imgur.com/1BnysUz.jpg
https://i.imgur.com/kwhD6Af.jpg
https://i.imgur.com/iq0e5bu.jpg

対面石八幡神社
https://i.imgur.com/OQcFhpy.jpg
https://i.imgur.com/8Cj8Iv9.jpg

千本松原
https://i.imgur.com/Znc2nPR.jpg
https://i.imgur.com/V4FR82v.jpg
https://i.imgur.com/thK0Cdd.jpg

水門びゅうお
https://i.imgur.com/Atw1yoR.jpg
https://i.imgur.com/KoKNIAg.jpg
https://i.imgur.com/3XWvknG.jpg
https://i.imgur.com/srgQYJz.jpg

沼津港
https://i.imgur.com/CXP4cHc.jpg
https://i.imgur.com/dl2J1mE.jpg
https://i.imgur.com/6j1N9BE.jpg


沼津御用邸跡
https://i.imgur.com/wf2x55g.jpg
https://i.imgur.com/0t5x78n.jpg
691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/10(金) 19:30:59.42ID:4A13dyER
南国伊豆
https://i.imgur.com/RXatTZD.jpg

某アニメ聖地
https://i.imgur.com/S1KWb5A.jpg
https://i.imgur.com/p3xmXLX.jpg

長浜城跡
https://i.imgur.com/TiuzxhQ.jpg

https://i.imgur.com/o2QbFTH.jpg
https://i.imgur.com/AseOMCW.jpg
https://i.imgur.com/9cJXFsT.jpg


旧三津坂隧道
https://i.imgur.com/pVDdHbf.jpg
https://i.imgur.com/bKDyTsz.jpg

ピオーネ発祥の地
https://i.imgur.com/TZrJlLT.jpg

道の駅
https://i.imgur.com/2x6q6jv.jpg
https://i.imgur.com/94TDfVc.jpg


最後に長岡の温泉に入って最寄りの伊豆長岡駅から輪行しようとしたけど
待ち時間が40分くらいあったから三島駅まで自走してしまった。
2025/01/10(金) 21:20:46.31ID:0PxuCPlS
唐突な旅レポ
でも富士山はいいな
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/11(土) 09:07:43.41ID:vXEU8v0C
花粉飛ぶ前の3連休だからオマエラは輪行してんだよな
2025/01/11(土) 10:23:29.27ID:nzAW8eFf
クソ寒いし雪残ってるもん
炬燵に入ってお前らの旅の写真楽しみに待ってるよ
695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/11(土) 11:27:11.96ID:pwl5lu/0
>>694
18きっぷ輪行@日目

枯らす
https://imgur.com/a/1FnpXdO
2025/01/11(土) 19:43:46.73ID:H/dZKPsJ
レンズに珍毛が付いてるぞ
2025/01/11(土) 19:47:18.29ID:MHAxg8rN
これはひどい
698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/11(土) 19:49:10.46ID:UPlTRRZ0
チャリの雑誌って輪行の情報薄っぺらいよな
俺はバイクの雑誌で観光地や食い物の特集読んで輪行してる
2025/01/11(土) 19:51:18.08ID:muuTknlA
最近の人はブログで調べちゃうからだろ
じゃぁバイクは?って、いや自動二輪は高齢者が多く紙媒体への親和性が高いんだよきっと
2025/01/11(土) 20:33:46.27ID:otcA2mVt
珍毛ワロス
2025/01/11(土) 20:53:51.90ID:NaxH3qj7
自転車雑誌で輪行特集とかあるけど、特集記事は数ページ程度で、雑誌の8割は販促記事と広告だもん
2025/01/11(土) 21:02:40.38ID:v27RAALd
サイスポw
半世紀前からショップや製品広告がメインコンテンツで記事はオマケと言われてた
商業誌の最たるもの
2025/01/11(土) 22:56:19.58ID:hvzw3Rl+
昔はサイスポ見てあれが欲しいこれが欲しいと散財してたもんだが
近年は全く無い
ぐラベルロードもeMTBも全く欲しいと思わない
2025/01/11(土) 23:55:59.82ID:jIEXcrb7
>>702
しかしその広告やトモダや現ワイズのヨシダやウエパーの手書きイラストに心動かされたもんなんだよ
2025/01/12(日) 00:18:34.53ID:WgDSxoP7
サイスポの手描き広告と言えば
木を芯にしたアマンダのカーボンディスクホイールやアンタレスのアルミのフレームにワクワクしながら大人になりました
開発費が潤沢な欧米のビッグメーカーや中華に駆逐されてしまったかな
2025/01/12(日) 07:21:16.12ID:9X/tZfXB
つまり自転車と言えばやっぱりクロモリかチタンの細身フレームなんだよね

アルミやカーボンの最近の造形は「私、エクササイズしてます!」みたいなダサいヘルシー感があって萎える
2025/01/12(日) 07:21:44.31ID:9X/tZfXB
VITUSの昔のアルミフレーム、LOOKの昔のカーボンフレームはかっこよかったんだけどね
2025/01/12(日) 12:02:32.95ID:lrekWkR7
家の近所にあのAlanのアルミフレームまだ売ってる
709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 12:46:07.84ID:V7IpToSC
輪行解除w
2025/01/12(日) 13:00:08.79ID:zwGZEVQg
昔はフェンダー、リアキャリア、さらにフォークもバラシてコンパクトにしてたんでしょ
それに比べたらディスクロードの輪行が面倒とか言えない
711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 15:09:24.63ID:44X1c7rV
軽さ>>>>>>制動力
2025/01/12(日) 19:04:08.95ID:aaszv/Nf
輪行解除の何が面白いのかわからない
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:15:04.34ID:bQb68wWg
僧帽筋
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 21:31:40.49ID:ifgy/NP4
ちめにうひしつんをきなれのめけみめすねせそそこもほえむぬきかておゆのゆいとはのさそやりそへはたきやみほなせをむ
2025/01/12(日) 21:34:26.68ID:CVimIu1V
輪行開放は1984年
誰でも国鉄に自転車を持ち込めるようになった
2025/01/12(日) 21:40:09.08ID:Mur3RHDx
泥除け付きデモンタの輪行してるけど、ロードの輪行の方が絶対に楽です。。。
2025/01/12(日) 21:44:22.89ID:4fE4I7Cr
>>709
「輪行解除とは、自転車を袋から出して組み立てること」

これのなにが面白いの?
なんか変なクスリとかやってる?
それともただのキチガイ?
2025/01/12(日) 22:04:45.78ID:XcyJB34Z
何度も同じこと書くのが普通なわけないだろ
今風に言うと多様性の個性の一つ
2025/01/12(日) 23:42:33.93ID:pRBnCupU
写真集の売れ行きが変わるらしい。
あと代車でレンタカー乗ることになる瞬間がない
日焼けしたみたいにな
https://i.imgur.com/LGaCiDi.jpg
720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 13:07:35.39ID:Q3xHkYia
自転車で5日と17分で日本縦断できるらしいしな
2025/01/14(火) 14:17:40.18ID:Pr9rIoXU
>>720
鹿児島県の佐多岬から北海道の宗谷岬までの日本縦断チャレンジ、総距離2,536km
5日と17分
それまでの最速記録を16時間13分も更新する

ジャック・ウルトラサイクリスト、日本縦断チャレンジでギネス世界記録を樹立

CYCLE HACK
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 14:22:46.94ID:pBmcL5IR
輪行袋からサドル飛び出した状態はいいのかね?
2025/01/14(火) 14:32:14.53ID:we7h4/j9
>>722
ズボンからちんぽが飛び出してるよりは多少マシだろ
2025/01/14(火) 21:03:46.30ID:8VLgc7ub
飛び出すほどない俺
低みの見物
2025/01/14(火) 23:56:47.65ID:CxQnd1QW
胸元からおっぱいがはみ出している女の子は?
2025/01/15(水) 00:43:07.79ID:uTYZcxWR
>>725
そんなのよりおパンツからはみマンしてる女の子の方が👍
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:24.08ID:9Ti7G4nK
>>720
そんなのやっても全然おもしろくねえ
世界はもっと広いし
先を急いで観光どころじゃないし
2025/01/17(金) 02:02:44.18ID:vJK4wQbS
それやった人の方が世界中回って世界の広さ知ってそうだけどw
2025/01/17(金) 05:20:45.95ID:6dp4SQmM
世界ののマンコの多様さも知ってそう
2025/01/17(金) 07:44:56.58ID:YMAPVhuC
日本縦断やった人大会社の社長だったはず
2025/01/17(金) 12:19:22.97ID:ZcRm3OmT
烏山線でサイクルトレイン
//funq.jp/bicycle-club/article/992670/?utm_source=twitter&utm_medium=share
732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 13:16:58.05ID:EjfDyEvW
>>731
要事前予約でやる気なし、やってる感醸成だけの糞w
2025/01/17(金) 16:13:12.26ID:Vvq0KgHr
どうせ空気しか運んでないんだからその場で持ち込みOKにしてもええやんけ
2025/01/17(金) 18:32:04.90ID:wbTTsPaE
実証実験だっつてんじゃん
今普通にやってるところも最初はこうやって様子見しながら試行錯誤してたんだぞ
2025/01/17(金) 18:37:50.29ID:yYOTwvXL
宝積寺まで畳んで持って来いと
意味ねー
2025/01/17(金) 20:31:59.23ID:sdw3p3B8
こっちのサイクルトレインは持ち込み代300円
分解する手間考えたらありか
注意書きに小さくエレベーターない駅は階段自力で降ろせエスカレーター禁止って書いてあったけどシティサイクルおばちゃん殺しやな
2025/01/17(金) 20:45:37.37ID:5H+wcyWp
階段といえば常磐線サイクルトレインも上野駅は階段使わないかんのやな
宿泊代5000円引いてくれるキャンペーンあったので水戸で申し込んでみたけど土浦までサイクルトレイン使うか自走するか迷うな
とりあえずオプション料金要らないのはイイネ
738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 20:58:59.19ID:fc9Yekat
>>737
上野で馬韓西人?
2025/01/17(金) 22:27:40.51ID:J1eb7JYj
電車持ち込みに手作り輪行袋不可ってなんなの?
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 22:36:13.27ID:4vsCdt3G
2025/01/17(金) 22:43:50.27ID:pd7WUOZR
ゴミ袋とガムテープで輪行袋と主張して通用する?
2025/01/17(金) 22:49:00.94ID:t7+W4Y+i
>折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

全部調べた訳じゃないけど
見たとこ全部「専用の袋」と書いてある
手作り駄目は見つからなかった
2025/01/17(金) 22:57:29.43ID:U2ahC0SS
どうせオーストリッチ原理主義者の戯言だろう
軽くて頑丈な素材は次から次へと出て来てるのにそれを加工して使わん手は無い
744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 23:03:01.55ID:39IroLBi
ゴミ袋で自作輪行袋とか主張するオマエらみたいなキチガイ対策で自作NGにしてんだろ
少しは察しろ
2025/01/17(金) 23:06:09.80ID:t7+W4Y+i
>>744
その自作NGにしてる鉄道会社が見つかんないんだけど教えてくれないかい?
バスとかタクシー?
2025/01/17(金) 23:11:55.98ID:Vl4LEfU/
オーストリッチは工場のおばちゃんがミシンで縫ってる手作りっぽいけど輪行袋なんて超ニッチ商品で完全機械化してるのなんてあるんだろうか
2025/01/17(金) 23:51:42.66ID:sdw3p3B8
おばちゃんのシミが手作りに見えた死にたい
2025/01/18(土) 00:18:01.68ID:n1BO9ATU
ペコはおばちゃんなの?
2025/01/18(土) 07:40:39.86ID:RNsAE1XV
おばちゃんだろ
2025/01/18(土) 07:44:31.02ID:yVbr/FkS
ダイソーが参入したら500円になりそうだけど売れないだろうからなぁ
2025/01/18(土) 13:56:47.82ID:qpB3SI5z
>>741
止めはしないが、おそろしく貧乏くさくて、モチベだだ下がりが予想できます。
2025/01/18(土) 15:41:18.88ID:p4tpFAKK
乗ろうと思ったフェリーの運賃が500円で自転車1000円原付1100円
輪行袋入れたらええんか?
2025/01/18(土) 15:57:14.50ID:qpB3SI5z
大洗~苫小牧の深夜フェリーに新船「かむい」 船室はすべて個室

宮武和多哉

Impress Watch

https://l.smartnews.com/m-ibVVAzM/Qb35Ht
2025/01/18(土) 20:25:22.22ID:1YrVo1V6
>>748
美人女子大生だよ?
755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:35:31.74ID:2Il/KKkh
疑問形
756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:54:07.28ID:5r+EMFdi
夢グループが輪行袋発売したら価格は1万円!

安〜い

社長ありがとう〜
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 22:28:58.97ID:7fdYXtMY
IKEAが売ってるブルーシートバッグを巨大化すれば
輪行袋になりそうだな
500円で販売できる
2025/01/19(日) 01:46:22.94ID:K1ymZSRF
そもそもダイソーで売ってる自転車カバーをかけて上からロープで縛って輪行袋だと言い張れば終わるよね
759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 01:50:17.05ID:9qUcZe1o
最低でも30万円はする自転車をそんな事して輪行する奴見た事ないわ
オマエらってママチャリ輪行してるんかw
2025/01/19(日) 01:51:02.20ID:R1BWc7YF
一万円の折り畳みですが?
2025/01/19(日) 02:21:11.62ID:gBWQ6mLo
30万もするので輪行してるのか
輪行はぶつけてもいい安いやつだわ
2025/01/19(日) 05:14:45.87ID:KLnbn89m
折角輪行して普段走らないところ行くのにいつもの自転車使わないならレンタルサイクルで良くね?
まぁレンタル無いかも知れんが。
2025/01/19(日) 08:09:29.72ID:3Q7wia0B
そんなんいちいち心配してたら車道も走れねえじゃん
2025/01/19(日) 08:11:14.87ID:ev5Cjt/H
乗り捨て可のレンタサイクルは一部でしかないので結局元に戻らないといけない
輪行だとそのへんの自由度が格段に上がる
2025/01/19(日) 09:33:38.84ID:DPTWy/pr
沖縄離島ではレンタルしたな
持っていくより楽だから
2025/01/19(日) 09:40:18.06ID:1tNxJp9h
>>749
まごうことなきおばちゃんでも
そこは「お姉さん❤」と呼んであげると
今後の人生がうまく進むもんだぞw
2025/01/19(日) 12:29:15.83ID:Xa7NlRV3
>>765
沖縄の人は自転車に乗らない、って都市伝説 ?
768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:56.04ID:z+/pXfR9
なんかもう花粉が飛散してるらしいな
今日80kmくらい走っておきたいところだわ
2025/01/19(日) 12:51:11.76ID:Xa7NlRV3
>>768
記録的に早いそう。
これも異常気象だな。
2025/01/19(日) 13:11:28.29ID:DPTWy/pr
>>767
全体的にママチャリ少なめでスポーツ自転車が目立つ
那覇などの中心部では買い物や通学で近距離を自転車乗る人もいるがその他地域は全体的に坂が多いのでたしかにママチャリは少なく自動車
離島もほぼ自動車
2025/01/19(日) 21:27:37.22ID:O1HoMNtK
離島は車検が要らないから維持費が安い
2025/01/19(日) 23:21:52.05ID:Gvo2fs3P
>>767
電車にもあんま乗らないらしいよ
773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/21(火) 00:49:12.76ID:qjDkIUFW
>>606
アラヤフェデラルは健在なのに
2025/01/21(火) 14:12:32.78ID:xkSncszY
台湾も同じようなこと言ってたな
暑いから実用用途はもっぱらスクーターで自転車は都市の意識高い連中がスポーツとして乗るだけだと
世界一の自転車製造大国なのにね
人口比でいえば世界一のスクーター利用大国なのも間違いないけど
2025/01/22(水) 06:06:19.34ID:oyiDRe2f
南方ではスコールが降ってきたらシャンプー持って家から飛び出してくるらしい
2025/01/22(水) 13:07:21.14ID:bIqy+uyO
台湾こないだ行ったけど日本より自転車用道路整備されてるな
ちゃんと明確に車道と分かれてるやつ
台湾輪行行ってみるといいかも知れない
2025/01/23(木) 11:04:30.23ID:231DC9Gc
この前自転車組み立ててペダルを回そうとしたらペダルが動かず、ブレーキと後輪を外してまた後輪とブレーキ付けたらきちんとペダル回せたんだが、これって何が原因?
2025/01/23(木) 17:37:13.05ID:mabGmq5T
>>777
ホイールがズレていた
ブレーキが偏った状態で付いていた

付け直して直ったのなら問題無いから気にするな
779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 18:08:52.00ID:2a4G0CvL
>>777
とりあえずは完成後に全体で念入りな動きを見る必要がある
2025/01/23(木) 18:25:32.98ID:8B9xxnXI
ペダルのベアリング逝ったかという事では無かったのね
ホイール着脱時は自転車逆さにした方が捗るな
2025/01/23(木) 19:33:51.94ID:jA+P8jD4
>>780
ベアリングが逝っても自転車位なら固着する事は無いよ
グリースが酸化して固化したって事なら分かるけどさw
動力で駆動されていたら固着する以前にタマが割れてガタガタになるだろうけどさ。
2025/01/23(木) 19:56:54.19ID:8B9xxnXI
>>781
昔自転車店でバイトしてたがベアリング割れて詰まって回らなくなってるのは見たな
シューが無くなって船でリム削ってタイヤバーストとか何でこんなになるまで平気なんだろうっていう客が偶に居る
2025/01/24(金) 00:43:09.44ID:y83iKdaQ
スルーアクスルならそんなことないけどクイックリリースだと斜めにホイールがハマることが稀によくある
2025/01/24(金) 14:17:34.78ID:+YsScnIf
>>783
なのでブレーキ引いてクイック締めるようにしてる
2025/01/24(金) 22:56:32.35ID:sUn7zoxt
>>784
え?普通クイック閉めてからブレーキだろ
2025/01/29(水) 07:49:17.88ID:aL2m+P1V
埼京線人身事故で電車止まった
成田エクスプレスも当面運休らしい
戸田で降りて荒川CR出て北総線→京成成田空港線でいく
飛行機は昼出発だから何とかなるでしょ
2025/01/29(水) 08:24:07.96ID:HCBcn1l0
この通勤時間帯に輪行か
戸田から自走だと間に合わないな
2025/01/29(水) 09:20:06.29ID:yrIGw7fj
迷惑なヤローだなあ
2025/01/29(水) 09:34:16.95ID:W16ZhRjp
事故の原因になった奴がな
790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/29(水) 09:51:22.98ID:rVFG7qDx
俺だったら
荒川CR→尾久橋から南下して日暮里→輪行で京成スカイライナー
にしたかな 多分朝ラッシュ影響受けにくい
2025/01/29(水) 11:52:30.27ID:aL2m+P1V
>>787
武蔵浦和始発は空いてるのよ
2025/01/29(水) 12:35:07.75ID:HCBcn1l0
>>791
おお、着いたのか
途中自走区間はどこ
2025/01/29(水) 19:14:21.37ID:aL2m+P1V
>>792
戸田→荒川CR→京成高砂駅です
楽勝でした
今福岡
2025/01/30(木) 12:55:25.22ID:AZ/YG7tJ
でも埼玉から福岡行くなら羽田からのが1時間は速いのに
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/30(木) 13:10:23.79ID:Rc/fi+XU
LCC最強
2025/01/30(木) 13:55:47.63ID:P/JzX/7R
フルキャリアステータス持ちワイ高みの見物
2025/01/30(木) 19:53:23.09ID:QJF5DXHw
>>794
そこは僕も面倒だとはおもった
もらった飛行機のタダ券が成田発だったのよ
2025/01/31(金) 08:28:10.94ID:MutpWLX+
>>795
最近事故続いてヤバくない?
2025/01/31(金) 11:35:36.32ID:3JejGREC
>>798
デスウォールはLCCと関係ないだろ
2025/01/31(金) 12:45:15.12ID:LOAUIXC7
デスウォールの件の事故の後に最近また事故ってるからでは?
2025/01/31(金) 12:50:04.67ID:E/NyGaUx
その事故を回避できる可能性が僅かに上下するのをどう捉えるかだよ
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 13:43:07.73ID:5QKVUSXt
LCCがFSCよりも事故が多いとか無いわ
むしろ圧倒的にFSCの方が事故起こしてる
2025/01/31(金) 14:37:39.11ID:6GJcn+SF
LCCはパイロットもやべー連中が多いので運転が荒い印象
2025/01/31(金) 14:41:25.18ID:E/NyGaUx
まーそれよりもlccて輪行すると結局荷物の代金でJALでよくねっていう
荷物の扱いやら保証も
805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 15:16:00.72ID:oPNAW+z2
手荷物手数料考えると北海道や九州ならエアドゥやソラシドでいいやんってなってまだLCC輪行したことないんよな
LCCだと空気抜くように指示されるってのはマジなんだろか
2025/01/31(金) 15:21:33.58ID:6GJcn+SF
9bar入ってるのを8barにしろってーんならわかるけど全部抜けは意味わからんわ
2025/01/31(金) 18:12:53.74ID:J9tKRcpo
飛行機輪行で空気圧4barくらいなら空気抜く必要ないよな?
バッテリーはDi2のは外さずそのままでいけるらしいけどライトとかもいけるのか?
2025/01/31(金) 18:13:53.28ID:THPUTp8Z
いけるいけるww
2025/01/31(金) 18:15:23.35ID:1xlg1lix
いんじゃね 破裂するだけだろ
2025/01/31(金) 18:16:26.03ID:b/GnQ6fO
ライトがリチウム電池の容量制限で引っかかったらやばいな
2025/01/31(金) 18:45:04.33ID:2tSzEB3n
LCCとかFSCより
米軍ヘリとぶつからないかが心配
2025/01/31(金) 19:12:23.15ID:x/lSYxW+
今はモバイルバッテリとかライトとかの大きめのバッテリ載ってる物のが厳重注意&没収やろ。
中国出張から日本に戻る時にカウンターのみならず荷物検査の所でモバイルバッテリ有ったら出せって言われた。
タイヤの空気は破裂して現地楽しめなくなるだけやろ
2025/01/31(金) 19:19:21.87ID:+NmjLDX1
流石にバッテリ式ライトを現地調達するわけにはいかないから厳しいよね
2025/01/31(金) 19:41:26.96ID:6GJcn+SF
モバイルバッテリーは預け荷物にできないので機内持ち込みにしないといけない
工具は機内持ち込みできないので輪行袋に入れて預ける
このへんがわりとややこしい

俺は一度これで折りたたみ六角レンチを空港で破棄する羽目になった
2025/01/31(金) 20:43:02.13ID:x/lSYxW+
機内持ち込みで荷から出せって言われたんよ。

モバイルバッテリって言わんのな。
パワーバンク言われてて何のことか分からんくて、後ろに居た日本人にモバイルバッテリの事だよって教わった。


同僚はCR機能なしの中華ライターを没収されてた。火が20cm強出るから、そりゃ没収される。
2025/01/31(金) 20:45:52.01ID:+NmjLDX1
近年折りたたみレンチ指摘されるようになったよね
二十年程前は言われなかったのに言われるとか扱いが時代で変化してゆくよね
ガスボンベも昔は航空機NGで羽田で預かって後で帰り道に返して貰ったはずだけど今はそういうのやってないでしょ
2025/01/31(金) 20:56:16.88ID:jAnY4Tpm
モバイル爺繁殖中
2025/02/01(土) 11:53:04.68ID:gzG++vXK
寝台バス が始動するみたいだけど、輪行と合体したら最強。
寝て起きたら目的地に着いてましたってのが理想です。
2025/02/01(土) 11:59:31.19ID:ppOiYQ29
まあ無理やな
2025/02/01(土) 12:04:05.10ID:OoS9kCGM
夜行バスは振動が激しいし怖くて寝られない
起きたら崖の下になりそうで
特にルートを明かさないバスで中央自動車道経由の(コストは安く済むらしい)は道が荒いので東名経由より振動が激しい
2025/02/01(土) 12:14:33.17ID:MYbeS5AL
高知駅前観光バスだっけ
輪行袋預けられればいいんだが
2025/02/01(土) 22:08:33.96ID:jQehIh5c
臭いチャリ乗りは高速バスに乗らないでください
823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 22:44:35.23ID:c1m/IPDU
高級夜行バスは知らないが
多くのバスは寝てる間に体動かせないから
深く眠れないし
起きてら体あちこちが痛いし
起きて自転車で走り回るとか無理
2025/02/01(土) 23:18:50.02ID:CwPxCb8j
数ヶ月前に東北出張からの帰宅で高速バス夜行便を初めて使ってみたけど、行程の1/3位を下道走行で混み始める時間帯から高速乗るのね。
費用節約してるんだな~ってのと、隣の席に人居なくても全然体休められなくてキツイと感じた。
あれで地方─首都圏行き来してる人、凄いわ。
2025/02/01(土) 23:56:21.52ID:ocpCLH9v
4列席だったの?
3列席のバスなら多少余裕あるんだけどね
2025/02/02(日) 01:04:10.12ID:vgS/26IL
高速バス専用のドロいるんだろ?落ち着けないわ
2025/02/02(日) 01:13:26.58ID:9qd3xxPX
朝起きてすぐ走り出せる(温かいオフトゥンの誘惑と戦わなくて済む)ってのが夜行バス輪行のメリットだな
2025/02/02(日) 01:24:17.95ID:Pt32wnQR
>>826
新幹線専用のドロだっているんじゃないの
2025/02/05(水) 20:48:14.23ID:uBROJhtR
だから潰れるんでしょ
830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/06(木) 18:38:41.82ID:mmxcHQG+
>>824
隣りの席に人いないぐらい利用客減ってるからな
寝てたら目的地に着くのが楽で利用してたけど利用者層がゴミ以下で使わなくなったわ
単純に臭い犯罪者が乗ってる事故が多いで交通費の精算すると高速バス利用禁止の貼り紙が総務部の入り口に貼られてるよ
2025/02/07(金) 02:37:31.11ID:4CeE/cV0
春の18きっぷも冬用と同じ仕様か

格安輪行旅はもうできないな
2025/02/07(金) 06:05:30.22ID:AwfTrFfu
もともと18きっぷと輪行は組み合わせ悪すぎて使わないよ。
混雑してる列車で時間かかる各駅停車で行くくらいなら新幹線や特急で目的地にサッサと移動して自転車で楽しむ方がオレはズット良いと思う。
2025/02/07(金) 10:29:00.68ID:MAtJy5Lb
折り畳み自転車輪行で目的エリアはさほど遠くないけど1日に何回も乗り降りするタイプの旅だったら18切符と相性良さそう
2025/02/07(金) 10:34:36.01ID:CzBmY4HN
3日間ぶっ通しで?!
2025/02/07(金) 11:49:26.33ID:YFD7GFdC
普通に使ってたけどね

冬春で仕様が戻らないならもうずっとこのままやね
2025/02/07(金) 14:12:45.33ID:9u0VvGHj
18きっぷはローカル駅での乗り換えも多くなるからね
担いで跨線橋の昇り降りを強いられたり
2025/02/07(金) 16:24:31.33ID:ulDEQThx
18切符でチンタラ移動するくらいなら自走したほうがよくね
2025/02/07(金) 22:23:36.51ID:fj8wH/Dr
冬は素手で輪行袋畳んだりホイール脱着しなきゃならないから指がちぎれそうだし、速く走るほど風を切って超冷えるしで輪行したくない。

夏は近年日中平地は35℃超え。陽が昇り切る前に早活して走りまくらないとまともにサイクリングできないから、18きっぷ の元が取れる程度までちんたら輪行というのは相性が悪い。

旧タイプでも輪行に使ったことあるのは春用だけだな。それが3日か5日連続になるというのはますます使い道が思いつかない。
2025/02/07(金) 23:19:06.82ID:fc8IVkCH
手袋してできないの?
2025/02/08(土) 07:50:43.14ID:CtbO6lVv
台湾輪行興味あり
2025/02/08(土) 08:10:32.85ID:HQ5fUmYA
モコモコの耐寒グローブではな。
汚れ防止に薄いゴム手袋はするけど冷たさは大して変わらないし、ディスクブレーキのスペーサー挟んだり回転部の感触確かめるのは素手でないと。
2025/02/08(土) 09:07:25.40ID:1+OKswDw
>>837
新快速の速さなめんなよ?
2025/02/08(土) 10:59:46.58ID:6yAfUgDd
輪行サイクリングは日の出から早いうちに現地に着いて、車や信号の少ない快適な環境で長く走れることが魅力なんじゃないのか?
新快速は始発時間帯に走っていなくて、大阪駅基準で米原や姫路に着くのは早くて8時台半ば。
サイクリスト的には自走開始は7時台にしたいんだが微妙に合わんのよ。
844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/08(土) 20:57:37.80ID:adMrHFUG
始発までに自走で距離稼いで始発駅から乗るとか
2025/02/08(土) 23:30:13.97ID:gut1Emo+
東海道線なら200キロを3時間、乗り換え無しで移動できるからね

グリーン車ならより快適
2025/02/09(日) 00:02:06.44ID:nkihrRM5
自転車で走るのメインの輪行旅で長距離普通列車3日間1万円分乗るかっていうとかなりルートと時間に詰めないと難しいんでは
行き帰り使うだけなら要らんしな
2025/02/09(日) 00:55:57.48ID:XDXIolT8
電車に乗りに行ってるんではなくサイクリングしに行ってるんだから7〜17時は自走していたい。
18きっぷで元が取れるのは大体1日200km以上だったはず。
宿は21時チェックイン、6時チェックアウトで2泊3日。7時に自転車組立、17時に自転車梱包を3日間繰り返す。
これだけの条件を両立させるのはかなり難しいなw
2025/02/09(日) 01:05:53.54ID:R78tq2nk
電車に乗る必要あるのか?
2025/02/09(日) 01:15:18.88ID:VKuCDjot
朝1時間と晩3〜4時間、電車でワープして違うエリアを渡り歩く感じ。
誰かいいルート考えてくれ。
2025/02/09(日) 03:17:13.71ID:bTQEUWbE
始発で3時間
9時から20時頃まで11時間自走
終電で3時間

これをよくやってたな
2025/02/09(日) 07:58:35.90ID:nkihrRM5
それ18切符で3日間元取れるほどやるのか?っていう
2025/02/09(日) 08:41:34.96ID:wotY9PDz
自転車関係なく3日連続で普通列車5時間前後乗りたくないw
2025/02/09(日) 09:03:18.63ID:MMiYG/v2
もはや輪行目的というより電車旅メインだなあ
2025/02/09(日) 09:11:56.91ID:Jhjx0oZN
18きっぷを使いたくなるほど遠くに陸路で行くなら現地でレンタルでいいやと思ってしまう
2025/02/09(日) 10:09:18.45ID:XDXIolT8
じゃあ東京郊外で八王子を起点に考えてみよう。

1日目は朝八王子→甲府間80kmを輪行し、甲府→松本間100kmを自走、晩松本→名古屋間190kmを輪行して宿泊。
2日目は朝名古屋→豊橋間80kmを輪行し、渥美半島100km自走、晩豊橋→沼津170kmを輪行して宿泊。
3日目は朝沼津→伊東40kmを輪行し、伊豆半島100km自走、晩伊東→八王子間100km輪行で翌日に備えて早めに帰宅。
3日で600km以上輪行するから一応切符の元は取れるけどなw
2025/02/09(日) 13:48:50.03ID:bTQEUWbE
>>851
5日間自由に使えた時の話だよー
2025/02/09(日) 20:13:21.87ID:cjMCzmet
飛行機輪行で自転車旅行する予定が、雪で欠航して自転車乗れてないや
旅館代がもったいないから車で来たぜw
自転車で消費するはずのカロリーを見込んで飯考えてたけど明らかに摂取過多。また体重が増えるぜ
2025/02/10(月) 10:31:05.80ID:05pXMqDK
>>852
これ
往路で始発終電まで使って移動は何度もあるが連日電車とか死ぬほどだるい
2025/02/10(月) 11:13:14.21ID:js7m02ut
>>846
それをゲームとして考えて楽しめるかどうかにかかっているとおもうよ。
2025/02/10(月) 13:58:08.35ID:X7kQlorg
18はゲームというかバズルみたいな楽しみ方あるよね
この度の大改悪はそういう魅力も毀損した
2025/02/10(月) 23:33:30.15ID:rB39YJ8Y
コンパクトになるように縦型輪行袋買ったけど普通ディレイラーが後ろにならようにして運ぶんだよね?
2025/02/11(火) 00:18:50.17ID:gu1+QR1Q
そだお
2025/02/11(火) 00:58:56.66ID:Q7WRxrmi
蹴りやカートアタックされないような向きにしたほうが精神衛生としては良い
2025/02/11(火) 01:10:32.17ID:+qDaZnFS
>>861
うっかりすると階段の下りでぶつけてしまうんでRD前にしてる
スマホ見ながらのアタック程度では俺のバイクのエンドは壊れん
東京駅地下通路の矢印も見ないスマホ馬鹿は見事に悶絶してたわ
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 04:19:03.28ID:lgk5oBIe
持ちやすい方で
2025/02/11(火) 11:16:42.21ID:Ddj5jDjD
L100の肩紐が行方不明に(´・ω・`)
これ何センチあったの・・・
867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 11:28:43.50ID:GtYvSiRd
あんちゃんの体サイズに合ったヒモを用意すればいいんだぜ
868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 12:29:37.07ID:lgk5oBIe
輪行用具なんか適当でええ
肩紐使わずフレーム持って歩く人も居るし
2025/02/11(火) 12:35:16.86ID:rs1ij4RT
肩紐が肩にくい込んで痛いし重く感じられる
若い頃のように気合いで何とかならなくなった
870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 13:58:14.15ID:GtYvSiRd
>>866
ついでにL100付属の固定用の平紐(3本)は捻れて使いにくいから
ホームセンターや手芸用品店でφ5くらいのアクリルかポリエステルの丸紐3m買ってきて三等分して使ってるよ
(太めの靴紐でもいんじゃね)
タイヤ固定にあたっては各箇所紐を4〜5回(適当)きつく回して蝶結びすれば十分固定される

平紐から丸紐に変えても荷造りの時間はたいして変わらない。
2025/02/11(火) 14:19:28.01ID:ncTFjuSc
>>864
あ、変な予測変換のまま書き込みしてしまった
Rディレイラーを後ろにして持ち運ぶのが定番?でディレイラー前派もいるのか
2025/02/11(火) 14:40:44.61ID:+qDaZnFS
>>871
オーストリッチの解説だとRD後ろにして左肩に担ぐやり方だね
俺はストラップ短めにして高い位置で担いでクランク持って重量を分散させるやり方なので右側
左肩でそれをやると腕が締め付けられて痛いので
2025/02/11(火) 14:45:58.11ID:6sHR6KMp
肩紐プラプラ逆に安定しないから基本袋の上からフレーム鷲掴みだな

紐をつける手間も省ける
2025/02/11(火) 20:11:39.84ID:atdew7Bk
かっけぇ・・・(´・ω・`)
2025/02/11(火) 20:28:27.13ID:ncTFjuSc
家で縦型練習してみたけど走ってもつまらないセクションを電車に乗ってワープするみたいな使い方だと紐なしとか横型でいいかもなと思った
30分とか1時間位とかなら行程が少ない方が良いし

ちゃんと椅子に座る新幹線とかは縦型でコンパクトにしてお手軽ワープは横型にしようかな
まあ上で書いてた人みたいに横型を縦置きでもいいのかも知れんけど
2025/02/11(火) 20:33:19.12ID:ncTFjuSc
オーストリッチのTAエンド金具がメカのロングケージのディレイラーだと結構ギリギリで大丈夫かな?という感じ
電動だとワイヤー無いのもあるし余裕ある

収納前にロー側に移動させとくという手もみたがまあ近場輪行で練習かな
2025/02/11(火) 20:54:40.39ID:atdew7Bk
ホイール別にするだけでめちゃくちゃ適当でよくならない?
1本ずつってのがしんどい(´・ω・`)
2本入り袋つくろかな
2025/02/11(火) 21:00:47.60ID:Q7WRxrmi
スポーク同士ぶつかるのが精神的によろしくない
つなぐとかさばるし
2025/02/11(火) 21:15:41.86ID:vCK8UN5I
フレーム掴みはダウンチューブを持つわけだが
昔のクロモリと違って微妙に太いから長時間は無理
せいぜいホームと車両のへの乗り降りの時くらいで
あとはストラップで背負ってる
縦型でパッキングするけど背負うときは横にするので
メカが地面に当たることは無い
2025/02/11(火) 22:18:37.47ID:rs1ij4RT
肩にかけるとずり落ちるからたすき掛けにしてる
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/12(水) 08:08:41.47ID:uhrKt6t+
肩紐を輪行袋に通すやり方は面倒くさいし
他の方法に変えるべきだよね
882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/12(水) 21:57:20.24ID:p3a3hNcI
JR西日本の「ICOCA」利用エリア全線が「5万円」で実質乗り放題 「JR西日本無限大パス」2月14日に発売
2025/02/12(水) 22:32:25.46ID:StfRvzKq
なお運賃は利用者が仮払いする模様
仮払い分の精算は後日に予定(予定)

ひぇ…
2025/02/12(水) 23:22:17.83ID:6YFdo7JA
このパスの代金5万円は購入時にクレカで支払いそれに加えて乗車する前にICOCAへのチャージをしなければいけない
しかも現金で返してくれるんじゃなくて利用月の翌月末にwesterポイント(チャージ専用)が返ってくるだけ

まるで倒産寸前の悪徳会社が企んだ詐欺スキーム
2025/02/12(水) 23:23:14.29ID:6YFdo7JA
特急や指定席はその分の料金で使えるけど新幹線は不可
2025/02/13(木) 10:59:35.14ID:XYD0xL7P
東日本圏内で良かった
キュンパスあるし
2025/02/13(木) 12:34:40.37ID:rzGINRny
>>884
10万以上用意して返金は自社ポイント www
売るやつも買うやつもやべえやつ
2025/02/13(木) 20:27:01.69ID:siBXnLYw
westerポイントは実質2倍ぐらいの価値があるからなあ
2025/02/13(木) 20:33:05.49ID:TdWkQ1Uy
年度末に失効するポイントうぇ…
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/13(木) 23:02:46.98ID:A1DzbX2r
会社の定期券+αで購入する奴対策だろ
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 12:33:33.10ID:+zadBI+A
ポイ活してる時点でカス
ポイ活に釣られてる時点でカス
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 12:08:25.09ID:SqD5cmZU
新幹線は輪行袋置きにくそうだから回避したい
2025/02/15(土) 12:28:45.51ID:TWVQsi//
予約制になってから使ったことないわ
あれ自由席どうなるん
2025/02/15(土) 19:25:58.76ID:YXOawk49
東海道新幹線で荷物置き場に輪行袋置くと予約してない奴がその上にスーツケース乗せたりする
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 20:35:31.99ID:SqD5cmZU
>>894
黙って通路に放置すればよくね?
2025/02/15(土) 21:57:20.81ID:+v5t9njH
東海道は客席減らして荷物デッキ作らんと無理やわ
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 22:31:51.59ID:QjZihcQ4
ところで、平日の朝通勤電車に持ち込むのはまずいかね
始発ならいいけど、6時くらいから通勤ラッシュが始まるし
そんなところで輪行袋なんて迷惑な気が
夕方ならまだましだけど
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 22:50:50.27ID:us03SV85
帰宅ラッシュの埼京線に持ち込んだ事あるけど
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 23:09:47.19ID:Y8/dp5wB
全車両乗車率180%とかのとこはまずいけど大体は乗り換えが超絶遠い車両少しすいてない?
輪行にも優しくない位置でもあるんだけど
2025/02/15(土) 23:43:43.19ID:3UBgejdx
海外の列車は大型荷物スペースが当たり前のようにたくさんあって、海外からの客はそのノリで新幹線を使うからトラブルになりがちなんだそうだ
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 04:37:32.61ID:enJW8v7X
>>897
輪行袋持って出れないこともあり得るし
不測の事態が起こりやすいから避けた方がいい
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 11:36:28.70ID:d/lca3Bv
>>900
つーよりスペース全然用意せずにインバウンドとか始めたのバカすぎるわ
自分たちだってスーツケース持って海外旅行行ってただろうに

それとも海外旅行しなくなってそういう感覚もなかったのかもだが
2025/02/16(日) 12:28:20.54ID:jlCsBRrE
>>894
新幹線の3人席の後ろ。
あそこに3人分の特大荷物置くの無理だよね。
既に二人座ってるところの後ろはパンパンに荷物詰まってて自分の荷物(スーツケース)は結局デッキに置いたことある。
2025/02/16(日) 13:31:55.93ID:QJwdX0sY
>>894
日本人だとそう言う馬鹿は少ないけど、日本人に似てる人は…
指定席でも平気で座るからな。知らないんじゃなく、指摘されても退かないクソメンタル。

>>903
N700Sのグリーンだと大丈夫だったよ。
最初から荷物を積む設計してるから、700Aよりもスペースが確保されてる。
が、グリーンだと気軽に取りにくいw
2025/02/16(日) 17:04:23.40ID:VVCT+Tb2
まだこんな時代遅れなネトウヨいるんだな
2025/02/16(日) 17:53:02.59ID:BvbGJEEn
>>905
この後に及んでクソ害人を擁護するキチガイがいるんだなwww
もしくはネトウヨネトウヨと叩きたいだけの朝鮮人か?

どちらにしろ日本国な仇なすクソは死ね!
2025/02/16(日) 18:11:13.54ID:e0xWscOe
>>905
外人様が大好きなパヨさんが外人に注意して知らしめてくれませんか?
貶すだけなら、馬鹿でも出来るんだけど。

事実迷惑受けてるのに目を瞑って被害者に唸ってる方が時代遅れだと思いますよ。
2025/02/16(日) 19:14:30.59ID:BvbGJEEn
>>907
貶しているだけ?
世論を動かすには連中の悪事に対する不快感を示す事からだからな
組織犯罪に対して個人の出来る事は無いわ!
世論を動かして、行政が対処する以外に適切な方法は無い

朝鮮人みたいに内部まで侵食されたら遅いんだよ!
2025/02/16(日) 20:05:48.70ID:bvUeS7v9
>>902
に全面同意
2025/02/17(月) 00:52:50.48ID:cyTCgyUf
山手線の中国人たち見ると強いな
あれぐらいじゃないと現代社会は生きていけないよな
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/07(金) 17:34:04.25ID:qAS8CXnk
新幹線2列席の最後尾を予約したけど、隣の人がスーツケース持ってきたら自転車置ける?
ロードバイクの輪行で、モンベルのコンパクトリンコウバッグを使ってます
2025/03/07(金) 18:02:14.76ID:RA9FyHFZ
>>911
700Sのグリーン車はよゆうだった。なんなら、2台にスーツケースでも置けるレベル。
700Aだともう少し狭くなるので、普通席で荷物が大きいと厳しい。
なお、外国人が居ると別。予約取らなくても平気で置いていくから、トラブルが起きることが多い。
913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/07(金) 18:08:49.01ID:xQPhHnTd
特急つかうなら横置き輪行袋でも縦置きできるようにしとかないとアカン運を信じるな
2025/03/07(金) 20:54:37.49ID:lzXj9piS
下手に強気でいけばいいよ
最悪デッキに置けばいい
2025/03/08(土) 06:47:17.55ID:K9hzbric
>>914
マジレスすると、外国人だらけでそれやると自転車壊されるぞ。
912だが、予約もしてない糞アジアンが自転車の上に荷物載せてきてトラブった。即刻車掌に言って叩き出してもらったけど、視界に入らないところに置いたら、なにされるか解らないぞ。
それこそ、鍵外されてお持ち帰りされるぞw
2025/03/08(土) 23:27:11.02ID:4/FZXBQg
>>915
お前は“ぞ”が多すぎるぞ!
2025/03/08(土) 23:39:40.03ID:tSb4CAN7
>>915
自分が最後尾にいて上に乗せられることはまずないだろう
つか気づいて止めるし
デッキに置いてて上に乗せるもまずないでしょう
持っていかれる、はなんともだね
関東↔関西くらいなら止まるところ少ないからそのとき気をつけるくらいでいいと思うけどね
2025/03/09(日) 10:06:56.74ID:6E1lAvsS
>>917
貴様煽りすぎだ!
2025/03/09(日) 11:06:02.36ID:SZtQDf4W
初めて輪行をしようかと検討中なのですが横型でも後輪を外すのは常識なのでしょうか?
輪行袋のサイトを見てると後輪をつけたままの画像がよく掲載されていますが実際の運用ではどうなのでしょう
2025/03/09(日) 11:18:52.01ID:DsqPXKEU
輪行ルール確認どうぞ
2025/03/09(日) 12:21:48.30ID:eKBJgMGw
釣りだと思いたい
2025/03/09(日) 13:01:20.09ID:mLzcdJHp
輪行袋に完全に包まないと輪行できない規則だけど、タイヤを外側に取り付けてキャリーバッグになる袋とかもダメなんだろうか?
リアカーを引いても車両扱いだけど、キャリーバッグを引いても車両扱いにはならないわけだが、法律上「ここまではリアカー、ここからは台車」という定義がない
「自転車のタイヤが剥き出しになっている」のではなくて、「自転車のタイヤを利用したキャリーバッグになっている」のであるならば、剥き出し輪行できるのではないだろうか
2025/03/09(日) 13:25:25.28ID:77J64X0t
>>920
ルールと関係ないだろ
2025/03/09(日) 13:44:17.80ID:DsqPXKEU
ルール確認せずに答えなんかでねえよアホ
基本ホイール外さないと各鉄道サービスの輪行可能サイズにならない
2025/03/09(日) 17:28:21.12ID:jl90vOR1
>>918
いやいや、中華をなめるなよ。
指定席なのになぜか先客としていたり、荷物を置かれてたりと無法地帯だぞw
2025/03/09(日) 19:07:21.60ID:VxZiF+/u
そもそも横型邪魔すぎる
まともな神経してたらあんな厚かましいデカブツ持ち込めないよ
2025/03/09(日) 20:58:30.21ID:tOrGnq++

ホイールの固定位置が変わるだけでそんなに面積変わるんか
2025/03/09(日) 22:22:36.20ID:p2ZWy8wk
ホイール外すのがそんなに大変か
2025/03/09(日) 22:27:27.81ID:TG3WuNNk
>>925
外国では指定席買ってる客が来るまでは座ってもよいという習慣みたいよ
2025/03/09(日) 22:36:51.98ID:p2ZWy8wk
>>929
日本でも同じだよ
指定取ってる客が来るまでは座ってて構わない
2025/03/10(月) 00:21:26.24ID:DD9up5Et
そもそも縦型邪魔すぎる
まともな神経してたらあんな厚かましいデカブツ持ち込めないよ
2025/03/10(月) 12:12:27.26ID:aCwsnkN8
>>930
いいわけないだろボケカス
2025/03/10(月) 12:39:21.61ID:d2YTLqOM
あずさ、かいじはそうじゃね?
新幹線や会社によっても違うだろうけど
2025/03/10(月) 23:25:59.29ID:vtsNueXO
ヌクモリティは別に要らんとですよ…
車掌から言われないだけで、原則指定席購入者。
あずさ、かいじは座席未指定特急券を持っていれば。
2025/03/11(火) 00:25:49.94ID:xod6WvTK
>>931
完全に同意
せめてフォーク抜き輪行くらいまで小さくしないと話しにならない
縦型とか他人の迷惑考えない馬鹿の所業
2025/03/11(火) 08:12:36.02ID:Eybp3gGE
目糞鼻糞では?
2025/03/11(火) 20:03:07.74ID:k+DFA/tO
邪魔なのは重々承知しているので如何に迷惑にならないか配慮している
2025/03/12(水) 07:36:20.13ID:Dojz+BPY
煙草の煙が迷惑なのは重々承知しているが周りに配慮しながら禁煙区域で吸っている
2025/03/12(水) 22:35:45.94ID:k3AQYEEq
新幹線のときは床面積を小さくして自分の座席の後ろに収まるようにしなさい
2025/03/12(水) 23:39:21.76ID:e8jwTRxl
知らない街なら、スマホで喫煙所探して吸ってたな。今は煙草自体やめたけど
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:25:12.18ID:p79ueQRp
また沼津まで輪行したいが3日間の18きっぷだと
通勤定期+小田急株主きっぷ+通常運賃の方が安あがり
しかも3日通しで使用の縛りも無い
2025/03/14(金) 00:07:59.64ID:zv9xhkVr
ロマンスカーは荷物置き場あるの?
2025/03/14(金) 10:34:55.07ID:qUtSAnYv
展望車(現行はGSE)は輪行に不向き
(カウンターとかの一部スペース)
EXE,MSEは知らん
元HiSEの長野のはもっと不向き
2025/03/14(金) 10:38:35.63ID:eYRIqxmB
長野は先頭の展望以外は空いてるし
何なら元NEXのスノーモンキーも有る
945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 10:46:44.12ID:w2vIg3b1
なんなら構文
2025/03/14(金) 10:48:16.54ID:eYRIqxmB
>>945
いっちょ噛みしてくる奴はIDであぼーん
947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 10:56:01.70ID:t6GKifpX
馬韓西人かよ
2025/03/14(金) 11:11:06.58ID:XSWq1YtG
長野とかどうせガラガラだろ。
2025/03/14(金) 12:00:37.93ID:B8LO7W5R
コーナン奈良店
950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 08:28:21.61ID:kXcLDlhU
>>911です
新幹線輪行中だけど、みなさんが指摘した通り中国人がスーツケース置いていた
今回は若い女子だったか注意して退けてもらったけど、それでもじゃあどこに置けば良いのよとか喚いていたので強面だったら注意する勇気ないな
951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 14:49:43.29ID:0e6UkYwU
今年の桜は遅そうだな
2025/03/21(金) 07:10:28.73ID:aYNP/o/2
JAPAN RAIL PASSなんて廃止してくれ
2025/03/21(金) 08:29:34.54ID:sF4kfGJN
>>952
入国税一人あたり3~5万円にすべきだな
成金は仕方ないにしても、これで民度はだいぶ上がるわなw

増税大好きな癖になんでこっちには声を上げない?
国土交通省利権か?そうかそうか…がっかいだよ!!
2025/03/21(金) 08:30:20.06ID:sF4kfGJN
あー、まちがえたー!
がっか「り」だよwww
2025/03/21(金) 08:39:30.98ID:xXHUD3Qf
クソワロ
956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 10:05:50.75ID:XRyzVYeO
>>953
でもヤマダ電機とかそうか大好きなんだろw
2025/03/21(金) 11:25:05.30ID:GeB1nM0G
>>953
そうかー
2025/03/21(金) 15:28:12.54ID:Bg7xPYt0
おんどれら様にお伺いしますが西から新幹線で東京に輪行したいです(´・ω・`)4月のどこか土曜を考えてます
東京駅周辺でMR4をシャシャッと組み立てられるスペースってあるもんですか?出口は丸の内でも八重洲でも構いません
若かりしころは5年ほど日比谷近辺が職場だったので雰囲気は分かってるつもりですがなんせ00年代の話なので完全お上りさんッス
2025/03/21(金) 16:42:18.75ID:G3vtICH3
>>958
ツラの皮が厚けりゃ隅っこ辺りなら
どこでやっても問題ねぇだろw
通行人もいちいち気にしてねぇし
お巡りさんも「あー、自転車ねw」ってスルーだわ

そんなに小心者なら、皇居の広場まで行ってやればいいさwww
2025/03/21(金) 16:46:22.66ID:G3vtICH3
ちなみに以前、お正月に20インチ折り畳み車を持って行って
新春参賀の後に走るべく組み立てた後に
丸ビルの周囲にチェーンで繋いて置いたら
注意書きされた紙を貼られちゃった事が有ったわwww

まあ世の中、こんな無神経野郎も存在するって事で。
2025/03/21(金) 16:50:07.51ID:+J93XX0d
>>958
どっちもある
八重洲なら中央南口出たとこ


丸の内側ならこのクソ広いとこ



なお丸の内側は夜になるとロマンティックな感じになって皇居側からウエディングフォト撮る連中がいっぱいいるので写り込まないように注意しろよ

https://i.imgur.com/kYHSVA2.jpeg
2025/03/21(金) 16:58:52.01ID:Bg7xPYt0
>>961
ありがとうございましたっ!
新婦のスカートバッサァめくりながら風のように駆け抜けたいと思います(´・ω・`)※意外と重くてガッシャァ
2025/03/21(金) 17:55:31.31ID:MHkp0GOm
>>960
私有地に置いたり私有物に繋いだら駄目だろ
正月から警備員の手を煩わせるなよ
2025/03/22(土) 13:04:12.81ID:KvB13PpJ
>>958
八重洲のサウスタワーの辺りで組んでる奴はなんどか見てる
バスターミナルになって歩道も広く座れる所も増えたので広めの隅っこなら平気

丸の内は駅舎綺麗にして建物際は植え込みとか柵があるし記念撮影してる観光客も多いので行幸通りの広場辺りのが無難
2025/03/22(土) 14:46:26.43ID:67AY7vKG
春になったら北海道に自転車を持って行くんだが
新札幌泊で輪行して行ける面白い所の良い候補はないかな?

気合い入れて走らないし、距離も稼ぐつもりもないんで
気持ち良く走れる見どころ満載な場所が希望です
2025/03/22(土) 16:24:58.44ID:7WjLi8M8
車借りた方がいいんじゃないの
2025/03/22(土) 17:09:43.62ID:GNMdRAIp
>>965
エルフィンロード
新千歳と札幌の間の原生林を突っ切る鉄道跡
終わりにはエスコンフィールド北海道があるからなんかそこで美味いもんでも食いなよ
2025/03/22(土) 19:29:58.08ID:plfrBNt4
新札幌か
北東パスではまなす降りて厚別までダッシュする駅としか知らん
2025/03/22(土) 22:26:48.79ID:ZbpR+cZE
>>967
横から。
今度エスコン行くから早めに新千歳着くんで折りたたみ持っていってそこ走ってみようと思います。
2025/03/24(月) 21:04:33.87ID:DyHR3/Sd
>>967
グクって見たら総延長28km位でそもそも鉄道の廃線路みたいで傾斜もほぼ無くて
まさに理想通りのコースだったよw
5月末になるけど、沿線の店舗とか調べて楽しんでこよう思います
ご紹介ありがとうございました。
971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:03:59.41ID:o23TzC9e
直前になったらヒグマ出没情報も調べとけや
上野幌-エスコンの間は出るから
2025/03/25(火) 03:03:35.21ID:+Gqc/bdU
札幌市内でもヒグマ出るからな
さすが試される大地
2025/03/25(火) 07:21:13.57ID:pH2L8YYd
何年か前の10月末17時頃通ったらもう真っ暗で
原生林エリア抜けるまで怖かったわ
かなり明るいライトじゃないと通る道すらよく見えない
2025/03/25(火) 12:36:43.93ID:T6Qaiggd
北海道は高緯度かつ東だから秋の夜は早い(´・ω・`)16時には夕暮れだし15時には宿に向かいたい
夏至のころはそれこそ朝3時前に空がうっすら明るくなっててビビる
2025/03/25(火) 15:08:47.39ID:zqKNQnwX
>>974
そりゃ、オーロラが見える位だからな
白夜書房にならないだけありがたいと思うべきだわw
2025/03/25(火) 16:02:54.42ID:YpQvvP+R
白夜書房ってまだあるのか
2025/03/25(火) 16:20:19.47ID:veIjLSkF
エロ本屋?
2025/03/25(火) 16:26:15.14ID:YpQvvP+R
パチンコ雑誌の印象が強い
2025/03/25(火) 16:33:42.77ID:T6Qaiggd
森を突っ切るストレートな道でライトに雄のでっかいエゾシカが浮かび上がったらマジ馬ぐらいあってビビる(´・ω・`)
2025/03/26(水) 01:06:36.84ID:jfkCGYpY
夕方以降は野生動物の時間なんだから遠慮しなよ
デカい雄鹿に殺されなかっただけでも感謝すべき
2025/03/26(水) 20:49:27.93ID:rO8m8KHO
ああ、輪行してえな~
2025/03/26(水) 23:44:42.25ID:t6miMIxT
淫行したい(〃艸〃)
2025/03/28(金) 12:03:56.90ID:mgeJ+A3l
輪姦したい
2025/03/28(金) 16:48:34.11ID:tpK6qZVn
淫行袋
2025/03/28(金) 18:58:52.98ID:l7GO7707
貧すれば鈍する
2025/03/28(金) 21:55:44.93ID:j9CSU+9A
貧乳すれば何?
2025/03/28(金) 21:56:12.52ID:j9CSU+9A
貧乳すれば豊胸する
2025/04/08(火) 15:28:04.76ID:9Pf+1XSy
新幹線の特大荷物スペース席が廃止ってマジ?!
2025/04/08(火) 16:42:54.57ID:/Ip3+a/s
インバウンド対応でさじを投げた感じかな?

東海道・山陽新幹線 予約不要の車内荷物置場の試行について
手回り品は原則として、荷物棚等への収納をお願いしていますが、昨今の観光等によるご利用の増加に伴い、東海道・山陽新幹線(16両編成)の一部デッキ部に設置している「特大荷物コーナー※1」を、2025年7月1日より試行的に事前予約不要でご利用いただける荷物置場とします。
なお、縦・横・高さの3辺合計が160cm を超え250cm 以内の大きな荷物(以下、「特大荷物」)を持ち込む際には、「特大荷物スペース※2つき座席」もしくは「特大荷物コーナーつき座席」を事前にご予約いただくこととしていましたが、試行期間中は「特大荷物コーナーつき座席」の設定はありませんので「特大荷物スペースつき座席」をご予約ください。
※1 車内デッキ部にある特大荷物置場 ※2 客室内最後部座席後方にある特大荷物置場
1.実施期間・対象列車等・・・別紙1
実施期間:2025年7月1日(火)より当面の間
(終了時期は別途お知らせ)
対象列車:東海道・山陽新幹線(16両編成)の全列車
2.ご利用方法・・・別紙2
荷物の転落を防止するためのバーを持ち上げてご利用ください。
※お客様同士でゆずりあって、ご利用ください。空きスペースがない場合は、従来どおり、荷物棚等をご利用ください。
3.「特大荷物」をお持ちのお客様のご乗車について・・・別紙3
「特大荷物」を持ち込む際には、「特大荷物スペースつき座席」をご予約ください。
※「特大荷物」をデッキ部の荷物置場(現「特大荷物コーナー」)に収納してご乗車
いただくことはできません。
「特大荷物」に関して、詳しくはこちらをご確認ください。
JR 東海:https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/
JR 西日本:https://www.jr-odekake.net/railroad/service/baggage/
2025/04/08(火) 16:47:32.56ID:/Ip3+a/s
>>989
補足
https://i.imgur.com/irgelHP.png
2025/04/08(火) 16:47:36.32ID:fx3OgCrI
新横浜乗車だと特大荷物スペースを予約しても高確率で置けない件について
2025/04/08(火) 17:30:08.25ID:/Ip3+a/s
先ずは東京駅に向かいます
2025/04/08(火) 17:57:37.21ID:ciBsMBaa
セミ個室導入はよう
994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 17:58:51.49ID:UTSTNgVC
セミはお腹の部分が気持ち悪いから無理です
2025/04/08(火) 19:16:17.81ID:Fd1DT9gJ
セミファイナルはもっと嫌いです
2025/04/08(火) 20:01:35.28ID:p4PeuFm2
特大荷物スペース、と
特大荷物コーナー、紛らわしい…

自由にになるのはコーナーでスペース(最後尾席)はそのままだから輪行としては変わらないな
2025/04/08(火) 23:07:05.18ID:MlnbA87c
>>996
あそういうことなん
どんどん意味わからんくなってくわ
2025/04/08(火) 23:09:48.41ID:MlnbA87c
>>990
あれでも予約不要ってどういうこと
2025/04/09(水) 01:30:21.90ID:4Tv/8CtT
特大荷物コーナー(最後尾席後ろじゃなく棚の方)って輪行袋置けるのかい
そんなに大きくないような気がするけど
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 01:52:24.88ID:Ax1orC3g
新幹線の入り口にある荷物おくところですかね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 14時間 47分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


OSZAR »